- 投稿日:2025/04/03

初めまして!走る薬剤師のwakaと申します!
先日、ふくい桜マラソン2025に出走してきました🌸
個人的には最高の結果を出すことができた✨のですが、そのときの悪天候への対処方法を皆さんに共有できれば「こんな自分でも役に立つことができるのでは?」と思いノウハウ図書館に初投稿させていただきます🔰
リベシティの中には健康資産への投資としてランニングをされている方も一定数おられるのではないでしょうか?逆に、運動習慣は全然なかったけど友だち仲間や職場仲間から「マラソン大会出てみよう」という誘いをきっかけに走るようになった方もおられるかもしれません。
きっかけはどうあれマラソン大会に出場が決まったのに、その日の予報が雨・強風・気温が低すぎるor暑すぎるなど天気が悪いと困りますね💦
ランナーとしてせっかくマラソン大会を走るなら快適に走りたかったり速く走りたくなるもの。今回、私がやってよかった雨対策をお伝えします!
①自作のポンチョ
雨対策グッズとしてビニールのポンチョを思い浮かべる方もおられると思います。
https://www.asics.com/jp/ja-jp/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7/p/XTG162-00.html
↑こちらはasics公式のもの。記事もしっかりしてりとレビューされてる。asicsのロゴも入っててファンには嬉しい。
ただ、「雨が止めば脱ぎ捨ててコースに設置されたごみ箱に捨てる予定」であればもっと簡単なものでいいかなとも思います。お店に300円程度で売ってるなら買ってもいいかなと思いましたが、田舎住まいの私には通販しか手段が無く、同じものでもamazonで600円ほどしますし送料もかかってしまう。楽天でランナー専用のポンチョも送料無料で売ってたりしますが1枚あたり500円程度はしそう・・・
そこで、私が取った作戦がこちら!
100均の透明(ゼッケンが見えるようにするため)なビニール袋45Lに頭と腕が出るように穴をあけて自作のポンチョにする。試しに頭と腕の部分にV字に切れ込みを入れて着てみるとそこそこいい感じに。
しかし、CanDoのこちらの商品はけっこう破れやすい感じ。脱ぐと穴が広がり1つは再利用を諦めました。
45Lなのか?もっと大きいサイズがいいのか?は正直悩みましたが身長約170cmの私は45Lでちょうど上半身が覆われる程度で走る邪魔にはならなさそうで良かったです。「雨も降り続くから終始着続ける予定」なのであればもっと大きいサイズでもいいかもしれません。
スタートの際の気温は4℃と冬なみに低かったですが、人の密集とビニール袋のおかげでそこそこ雨と寒さをしのぐことができ無事にスタートすることができました。
着用して走りましたが軽くて邪魔になる感覚もなく用意して良かったと思いました。雨も止んだように感じた10km過ぎのエイド(水分補給など行う地点)のごみ箱の前でポンチョを破って捨てました。破れやすいのが利点になった形です。
レインコートを着た人、〇〇市の指定のごみ袋をポンチョにしてる人、いろんな人がいましたがポンチョをかぶっている人の中では一番安上がりで必要十分な対策ができたのではないかと思っています(^^)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください