• 投稿日:2025/04/01
  • 更新日:2025/09/29
【簡単】アプリ「リズムケア」で薬の飲み忘れ防止!

【簡単】アプリ「リズムケア」で薬の飲み忘れ防止!

  • 4
  • -
ねね|楽天ショップ運営サポート

ねね|楽天ショップ運営サポート

この記事は約2分で読めます
要約
薬の飲み忘れ、記憶だけに頼っていませんか? 体調や生活習慣も一緒に記録できる「リズムケア」なら、自然と飲み忘れが減って、習慣化にもつながります!

薬の飲み忘れ、ありませんか?

体調が悪いときや忙しいときはうっかり忘れてしまいがち。

私も何度もピル(みたいなもの)を飲み忘れて、重い生理が来たことがありました。

サンクスページ お礼 モノクロ 黒 白 シンプル スタイリッシュ Instagram投稿.pngそんな私が薬の飲み忘れを防げるようになったのが、記録アプリ「リズムケア」です。

IMG_2209.jpeg今回は、リズムケアを使った薬の管理方法をご紹介します。

薬の記録、アプリでタップするだけ

紙のカレンダーに書いたり、「飲んだかどうか」をなんとなく記憶に頼ったりしていた頃もありました。

IMG_2210.jpeg忙しいときほど忘れやすく、薬の管理が曖昧に…

飲み忘れたなら、持ち運び用を飲めばいいのですが…


飲んだかどうか思い出せない!

これが一番困りました。


「リズムケア」は、薬の服用記録だけでなく、体調や生活習慣も一緒に記録できるのでとても便利です。


薬の記録をつけながら、「今日は体調どうだったか」「ちゃんと寝たか」も一緒に振り返ることができ、生活全体の質がアップしました。


ちなみに、前回の記事では『リズムケア』で睡眠時間を見極める方法について詳しく紹介しています。

▶︎ リズムケアで最適な睡眠時間を見極める記事はこちら

ノウハウ図書館.png

✅ チェックボックス

飲んだらチェックを入れるだけ!

IMG_2211.jpeg私は「朝の薬」「夜の薬」と分けてチェックボックスで管理しています。

習慣化のミカタ!

薬の服用は、1日2回など決まったタイミングで必要なことが多いため、習慣化が大切です。


リズムケアで「今日も薬を飲んだ!」という記録を積み重ねていくことで、達成感が得られ、「忘れずに飲もう」という意識も自然と高まります。


「続ける自信がない…」という方も、2〜3項目だけの記録からはじめて、少しずつ広げていくのがおすすめです。

お薬管理を記録しよう

薬だけでなく、体調・睡眠・食事・運動など、すべてをひとつのアプリで管理できる「リズムケア」。


複数のアプリを行き来する必要がなくなり、生活全体の管理がぐっとラクになります。


薬の飲み忘れに悩んでいる方、ぜひ一度試してみてください!

サンクスページ お礼 モノクロ 黒 白 シンプル スタイリッシュ Instagram投稿.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ねね|楽天ショップ運営サポート

投稿者情報

ねね|楽天ショップ運営サポート

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません