- 投稿日:2025/04/01
- 更新日:2025/09/29

睡眠時間を削っては倒れ、今度は寝過ぎて怠くなり自己嫌悪…そんな経験、ありませんか?
健康もメンタルも左右するのが「睡眠」でした。
でも何時間寝たらちょうど良いのかは、人によって違います。
だからこそ、日々の記録から自分に合ったリズムを見つけることが大切なんです。
そこでおすすめなのが、自分の体調や習慣を一括で管理できるアプリ『超じぶん管理「リズムケア」』です。
この記事では、「リズムケア」でできることや、私の使い方をご紹介します。
リズムケアとは?
『超じぶん管理「リズムケア」』は、健康状態に加えて、自分のライフスタイルに合わせた項目を自由に追加できる記録アプリです。
睡眠・服薬・運動・学習・タスク・メモなど、すべての記録を1つのアプリに集約できるのが魅力。
最近は睡眠アプリ、ダイエットアプリ、薬の管理アプリなどたくさんありますが、「あれこれ入れたくない人」にこそ、リズムケアがおすすめです。
リズムケアでできること
毎日の体調管理がしやすい
風邪のひき始めなど、「いつから調子が悪かったか」を記録しておくだけで、病院での説明が楽になります。
私は毎日はつけていませんが、調子が悪いときにだけ記録するスタイル。
これだけでも「メモを見返せば思い出せる安心感」があります。
自分好みにカスタマイズ
『リズムケア』では、記録項目を自由に編集・追加できます。
✅ 睡眠時間(就寝・起床)
✅ 朝の薬・夜の薬
✅ 運動・勉強・副業・ブログなどの時間
✅ 体重・気分・メモ
記録方法も柔軟で、数値・時間・チェックボックス・5段階評価・テキストなどから選べます。
薬の記録にも便利!
服薬習慣の管理に特化した記事も書いています。
平均時間・過去データの確認もラク
記録したデータの平均値や推移グラフも簡単に確認できます。
右のグラフアイコン(棒グラフマーク)をタップすると、各項目ごとの記録推移や平均値が表示されます。
スポットアイコンから、合計時間や平均時間を見ることもできます。
「私にとって最適な睡眠時間って何時間?」が少しずつ見えてきます。
「7〜8時間がちょうどいい」と実感できるようになりました。
記録を続けるコツ
副業の時間管理・単価計算にも役立つ!
副業を複数しているのですが、『リズムケア』で案件ごとに作業時間を記録し、1ヶ月ごとの時間単価を出すようにしています。
これによって「どの案件が効率的か」「今後力を入れるべきか」を冷静に判断でき、戦略を立てやすくなりました。
副業や仕事の見直しにも活用できるのが、リズムケアのいいところです。
ただ、
たくさんの項目を入れると、逆に面倒になってやめたくなります。
なので、
✅ 最初は2〜3項目だけでOK
✅ 必要なものだけに絞る
✅ 慣れてきたら少しずつ増やす
という形がおすすめです。
ちなみに項目の編集や非表示設定は、画面右上の工具マークからできます。
新規追加は「+」から。
入力タイプも自分に合ったものを選べるので、記録が苦になりません。
睡眠もメンタルも「記録」から整える
「寝すぎて怠い…」
「寝不足で集中できない…」
そんな迷いを減らすには、自分のリズムを知ることがいちばん。
『リズムケア』なら、毎日少しの記録で、自分だけのちょうどいいバランスが見えてきます。
体調・習慣・気分、すべて一括で記録したい人におすすめです。ぜひ試してみてください!