- 投稿日:2025/04/03
- 更新日:2025/04/13

この記事は約4分で読めます
要約
家計簿アプリで“見えない支出”を可視化し、月4万円のサブスクを見直し。生活費を見直すことができ、貯める力、守る力につながった実体験を伝えています!
はじめに(導入エピソード付き)
私が家計簿アプリ「マネーフォワード ME」を使い始めたきっかけは、収入や支出の管理が思うようにできなくなってきたことでした。
それまでは、特に浪費するタイプでもなく、実家暮らしということもあって、自然とお金が貯まっているような感覚でした。
でも、個人事業主として活動する中で、売上を上げるためにさまざまなサービスを契約し、一人暮らしを始めたことで支出が一気に増加。
お金の流れが見えにくくなり、不安を感じるようになったんです。
「月の支出ってこんなに多いのー!」「自分が何にいくら使っているのか、ちゃんと把握したい」——そんな思いから、マネーフォワード MEを導入することにしました。
最初は、銀行口座やクレジットカードを連携するところからスタート。自動で支出が一覧化され、視覚的に“お金の動き”がわかるようになったときの衝撃は、今でもよく覚えています。
この記事では、家計簿アプリ「マネーフォワード」を使って、どのようにして無駄なサブスクを可視化し、解約し、生活とお金にどんな変化があったのかを具体的にご紹介します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください