• 投稿日:2025/04/07
「学校行きたくない…」朝の涙にどう向き合う?親子でできる登校支援のコツ

「学校行きたくない…」朝の涙にどう向き合う?親子でできる登校支援のコツ

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約6分で読めます
要約
朝、学校に着くと泣き出す子ども。その背景には「不安」が。でも大丈夫、付き添い登校という選択肢があります✨ 小さな一歩を積み重ねた1年生の男の子は今では「学校楽しい!」と笑顔に☺️
こんにちは。現役小学校教員の「のりまつ」です。

今回は、「朝、学校に行きたくない」と泣いてしまったり、固まってしまったりする子どもたちの心理と、具体的な支援方法についてお話しします。

特に「付き添い登校」という支援方法に焦点を当て、実際の成功事例も交えながらご紹介していきます。

なぜ泣くの?


なく子ども.png

朝、玄関で、泣き出してしまう。学校につくと、昇降口で立ち尽くしてしまう...。

このような姿を見ると、保護者の方は「どうしてあげればいいの?」と不安になりますよね。

子どもが学校で泣いてしまうのは、不安を感じているからです。これは「母子分離不安」と呼ばれる状態のことが多いです。

では、なぜ不安を感じるのでしょうか?

その背景には、こんな気持ちがあります:

「学校で嫌なことがあったらどうしよう」
「嫌なことがあっても、一人では対処できない」
「先生にも相談できない」

このような不安を抱えているから、お母さんやお父さんと離れられないのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:wbWsECKb
    会員ID:wbWsECKb
    2025/04/16

    わが家の末っ子がまさに、4月から1年生で泣きじゃくり『学校行きたくない』と言っていました。 人見知り、甘えん坊、かまってちゃんの性格で、母親である妻も手を焼いています。 私自身も少しずつ褒めたり、寄り添ったりして、不安やストレス発散のはけ口になるようにしていきたいです。 とても参考になる記事をありがとうございました😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/04/16

    蹴豆さん✨ この時期、 一年生に限らず昇降口で泣いているお子さん、よく見かけます😢 新しい場所、新しい人はやはり緊張するものですよね💦 早めの対応が吉です📝まずは担任の先生に面談をお願いすると良いですよ〜 質問などあればお気軽にDMください😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者