• 投稿日:2025/04/09
【子育て世帯応援】⑥ 育児時短就業給付金制度<2025年4月開始>

【子育て世帯応援】⑥ 育児時短就業給付金制度<2025年4月開始>

  • -
  • -
会員ID:Pu3DGhwl

会員ID:Pu3DGhwl

この記事は約6分で読めます
要約
育児時短就業給付制度は、2025年4月に新設された制度で、育児と仕事の両立を支援するために設けられました。この制度は、雇用保険の被保険者が2歳未満の子どもを育てるために時短勤務を選択した際、減少した収入の一部(約10%)を補填してくれます。

【2025年4月開始の育児時短就業給付】
給付金の額、対象者と期間、申請方法について

育児時短就業給付とは

育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを育てる人が、所定労働時間よりも短い時間で働いた場合に、時短期間中の賃金の約10%が支給される制度です。
出産や育児に関係する給付には、育児休業給付と出生時育児休業給付の2つがありましたが、雇用保険法の改正により、2025年4月から育児時短就業給付と出生後休業支援給付金が新たに2つ創設されました。
<厚生労働省HP>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001395073.pdf

スクリーンショット 2025-04-08 22.22.41.png                       <参照:厚生労働省HP>

対象者

crawler (1).jpeg

育児時短就業給付の支給対象となるのは、どちらの条件も満たす人です。

2歳未満の子どもを養育するために、時短で働いている育休から時短で復帰
時短開始前2年間に被保険者期間が12ヶ月以上ある
*賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は、賃金の支払いの基礎となった時間が80時間以上ある)月

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Pu3DGhwl

投稿者情報

会員ID:Pu3DGhwl

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません