- 投稿日:2025/04/13
- 更新日:2025/04/13

1. はじめに
皆さんは子どもの頃に
一度は聞いたことはありますか?
「30回噛んでから飲み込みましょう」
何故この行動が健康にいいって分かっていますか?
・少ない食事の量で、満腹になれる
・顎が強化され、老後でも歯が丈夫になる
・おならが減る
・噛むことで集中力が増す。
つまりよく噛むことで、
健康資産に繋がることが出来るのです。
しかし頭で理解しても、
忙しい現代で「30回咀嚼する」を
実践している人はどれほどいるでしょうか。
中々実践する人は少ないですね・・・。
でも実はこの“咀嚼”という地味な行為が、
「資産形成」の一歩でもある
と聞くとどう思いますか?
そこで今回は
今回は「食事咀嚼」について、
資産形成を交えて紹介したいと思います。
参考になれば幸いです。
2. 咀嚼が影響する資産面のメリット
先に結論から申し上げますと、
この3つが挙げられます。
①食費の節約
②医療費の削減
③脳が活性化され、生産性が増す
早速説明しましょう。
①食費の節約

続きは、リベシティにログインしてからお読みください