• 投稿日:2025/04/13
  • 更新日:2025/10/02
勉強しなさい!を言わずに自ら学ぶ子になる4つの習慣【成功体験の積み重ね】

勉強しなさい!を言わずに自ら学ぶ子になる4つの習慣【成功体験の積み重ね】

会員ID:0o7XDNcB

会員ID:0o7XDNcB

この記事は約3分で読めます
要約
「勉強しなさい!」と言わなくても自ら学び、勉強が楽しい!という子に育てたくないですか?高性能な脳になれば、短い時間で多くのことを覚えられるので学習時間も少なくてすみます。浮いた時間を趣味や家族の時間に回せたらなあと思いませんか? 🦁成功体験を積み重ねて、自信を付けるんやで〜

勉強しなさい! 

って言われるのイヤですよね?
今しようと思ってたのにって思いますよね。
もう親になりましたが、子どもに言うのもイヤです💦

どうすれば、自分から勉強する子になるのでしょうか。


東大・京大出身者の幼少期

私は以前、企業で教える仕事をしており、
東大・京大出身の幹部候補生にも接してきました。
彼らに幼少期の話を聞くと、決まって

勉強しろって親に言われたことないです😄✌️」

そこで、我が子もそうなってほしい!と
本を読み漁り、共通して書いてあったこと
4つを実践したところ、

学ぶのが好き😄で
自ら勉強する子になりました😃


今から子育てする方の参考になれば嬉しいです。

4.jpg

1.ピグマリオン効果で自信をつける

親や教師が本気で「あなたならできる!」と期待をすると、
子どもは無意識にその期待に応えようとします。
・言葉にする:「あなたが出来るって知ってる」

・態度で示す:困ったときも見守る

・自己暗示:「自分ならできる」と言い聞かせる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0o7XDNcB

投稿者情報

会員ID:0o7XDNcB

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/04/25

    ポンさん、とても参考になりました🙏 私は勉強が嫌いではなかったので、 「勉強しなさい」と言われたことがないのですが、 息子はなかなか宿題をやらない子です😅 最近は、朝に宿題をやってます💦 土日は外あそびが多いですが、これから暑くなると、公園も行けない💦 そんな時に、手遊びがいいですね! あやとりなど、何か手を使ってできる遊びを取り入れてみます✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/25

    ゆなさん✨男の子ならあやとりの他にも多面体折り紙やペーパークラフトなど好きな子が多いですよね😄ものづくりは短時間で成果が目に見えるので大人でもスッキリしますよね。自分で自分のご機嫌が取れたら、思春期の難しい時期も快適に過ごせるのかなぁと思います。レビューありがとうございました

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:D2knkdyv
    会員ID:D2knkdyv
    2025/04/16

    ポンさんこんにちは😃 汚れる遊びは敬遠しちゃっていたので、気を付けます😹 集中してる時はなるべくそのままにしています〜✨ 指先の練習用に紐通しのおもちゃ買ってみますね! ありがとうございました!🙌

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/17

    ドラゴンさん、こんにちは! 汚れる遊びはもう、写真に撮ってまとめて写真集にしちゃうとか笑 今だけですもんね☺️✨おもちゃは買わなくても段ボールに好きな絵を描いてもらって、穴を開けてあげると代用できますよ。ひもは指あみで作ったり、いらなくなった靴紐でも👍楽しんでくださいね〜✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/04/15

    ポンさん😃おはようございます😃素敵な投稿をありがとうございます🙏 今回も学びがたくさんでした✨ やはり、勉強しなさいというのではなく、勉強する環境を整えて、 まずは一緒にやる、たくさんの体験する事が大事なんだなと改めて思いました😃そして信じて見守るこれが一番大切なんだなと思いました😃 そして、生活の中で、自然に学ばせる、北原白秋のいいですね😃 早速調べてみます😃 私も小さい頃から勉強しなさいと一度も言われず育ちましたが、 成績は優秀ではなかったけど、宿題も自発的にやってたし、 勉強も好きになりましたね😃今でも学ぶことがとてもワクワク楽しいです😃この記事を見て改めて自分の子育てを振り返ってみます🙏

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/15

    らみぱんさん、いつも丁寧で素敵な返信ありがとうございます✨ 環境を整えて、ただ待つのが親の仕事なのかなと思います。馬に水は無理に飲ませられませんもんね。 れみぱんさんは素敵なお母様ですね。母娘仲良く、羨ましいです✨ 私も将来、娘のサポートができたらなと思います。レビュー感謝です✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:4d5xVkoH
    会員ID:4d5xVkoH
    2025/04/15

    日々の忙しさを言い訳に子供には「早くしなさい、早く勉強しなさい」などと声掛けしてしまっていた自分に反省です😂素晴らしい子育てメソッド、ぜひ真似していきたいと思います⭐️

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/15

    おそらく誰もが、いつかは子から教えてもらい、助けてもらうようになりますよね。その時に自分の行いが返ってくるのかな〜と感じました。そのために優しくしたわけでは無いですが💦かつての私の口調そっくりに教えてもらいながら、昔の自分グッジョブ👍✨と思いました😄💦レビュー感謝です!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/04/14

    教え方が 昔の私に似ていて ふふ、となります🤭 ↑とてもほっこりしました😊👍ポンさんの教え方が上手だったから、ずっとその成功体験を続けているんですね😲✨ とても素敵です♪ 最近小さな成功体験をした我が家の息子もいい感じに自分自身に自信がついたようで毎日がんばって学校に行っています✨ 娘は小さいときからなんでもこなしてしまう子だったので、成功体験が積み重なりすぎたのか、悟りを開いたようにクールぶっています😅笑 私もいずれは子供たちから教わるようになることになると思うので、優しい教え方をしていきたいと思います😎👍笑 ポンさんのように「くすっと」笑える日が来るといいなぁ~😁💦

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/15

    よっさん、ありがとうございます!よっさんも、将来、息子さんからビジネスのノウハウを教えてもらうようになるかもしれないですね。そうなると感慨深いですね。よっさん娘さんカコエエです✨iPhone修理のお話から感心させられてました。将来が楽しみですね☺️✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/04/14

    とても参考になりました! 勉強しなさい!とは言いたくないし、 言われたくもないですね! 今は、大人の自分の子供には言いませんでした そうすると自主的にやりますね😁 50代の私も子供によく聞きますが 聞きすぎて自分で少しは調べれば!と 言われてからは本当にわからない事だけを 聞いています😅 学長もライブでパプちゃんに聞きなはれ〜と言ってますよね😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/15

    まめしばさん、おっしゃる通りです!勉強しろと言わなければ、自分からするんですよね。馬に無理に水は飲ませられないし、我が子の時は見守るだけでした。 ですが今、本業(教育)で人のお子さんのお尻を叩いてて、不思議な気持ちになります😄💦パプちゃんは便利ですよね💕毎日使ってます💕

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:ObUTOjfh
    会員ID:ObUTOjfh
    2025/04/14

    ポンさんの記事を読んでいて、思わずドキっとしてしまいました💦 特に3の「集中しているときに、声をかけない」これ、やってしまってます😓子どもたちはなぜかいつもご飯前にテーブルの上で絵を描いていたり、フィギュアで戦いごっこをしていたりするので、「ご飯できたから片付けてー!」と言っていました😅(せっかく没頭しているのに) 子どもが夢中になっているときは多少ご飯が冷めようが、気の済むまでやらせてみようと思います☺️ 気づきをありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/15

    なぜそこで、今、やるの??と思うことしますよね😁💦見てほしいんですかね💦うちもよく、テーブルを占領されたので、画伯の創作の邪魔にならぬように床にシート敷いてピクニックみたいだね〜て食事してました☺️こちらこそ懐かしい記憶を思いださせてくださりありがとうございました☺️✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:5hL622ng
    会員ID:5hL622ng
    2025/04/13

    子供との接し方の参考にします。 信じる事と見守る事をよく考えていきます。 いい記事ありがとうございます😃

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/13

    そえぎさん、初めまして! 良い記事と言っていただけて嬉しいです☺️✨ 信じている人がいたら、大きく道を踏み外すことはないでしょうね。そえぎさんの文を読んで、 ”頭をなでて育てられて、悪い大人になったやつぁいない”という落語の一節を思い出しました。見守っていきましょうね〜✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/04/13

    ポンさん、こんばんは♪ レビュー失礼します。 記事を読んで、子供達が自分から勉強する子になって欲しかったと思いました。 大人になってもからこんなに勉強しないとダメだなんてと子供達は言いってます😅 この記事を20年前に読みたかったです💦もう孫に役立てないと。 今の子育て世代に届く記事、ありがとうございました。

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/04/13

    osonoさん、こんばんは😄 私は勉強に苦労したので、我が子には…!と思って頑張りました。 我が子ながら、学ぶの楽しい♪と大学でも単位を取れるだけ取って勉強している様子は異次元の人に見えました💦でもその様子は羨ましかったです。レビューいただき、ありがとうございました✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者