• 投稿日:2025/04/22
【いじめ】子供のSOSに気づけなかったわたしが、今大切にしている5つのこと

【いじめ】子供のSOSに気づけなかったわたしが、今大切にしている5つのこと

会員ID:PCYS1OdL

会員ID:PCYS1OdL

この記事は約5分で読めます
要約
子供のSOSに気付けなかった、わたしのリアルな話です。 子供との信頼貯金を貯めるために、今気をつけていることをまとめました。 子育て中のパパさん、ママさんの気づきになったら嬉しいです。

こんにちは、ゆなです。

🍀あなたは、子供のちょっとしたSOSに気づけていますか?


「うちはちゃんと気づくよ!」

そう胸を張って言える方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?

恥ずかしいことに、わたしは息子がいじめられていたことに
全く気づいていませんでした。


今回は、「子供との信頼貯金」について。

わたしの失敗と、✨今大切にしていること✨をシェアします😊


th (15).png


突然の電話で知った、いじめ問題


「息子さんが、上級生に何度も靴を隠されていました」

放課後スクールの先生からの電話に、頭が真っ白になりました。


「…え?まさかうちの子が?」


泣いて帰宅していたら、すぐに気づいていたはず。
でも息子は、泣いて帰ってくることが一度もありませんでした。


「疲れた〜」とよく言ってましたが、
「学校は勉強もあるし、疲れるよね」と深く考えもしませんでした。


特に変わった様子もなく、
楽しんで通っていると思っていたのに…。



先生との電話の後、息子が帰宅。
事実なのか、息子に恐る恐る聞いてみる。
息子は、涙を流しながら、少しずつ話してくれました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PCYS1OdL

投稿者情報

会員ID:PCYS1OdL

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(52
  • 会員ID:RMaodn91
    会員ID:RMaodn91
    2025/05/30

    行動派のゆなさんにとって、副業をストップすることは大きな決断だったと思います🥺 でも家族が1番大切! 私もいつも仕事と家族のバランスに悩んでいるので、とても共感しました✨ お子さんとの対話についても勉強になりました✨ ありがとうございます✨

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/05/30

    かめみさんありがとうございます! 副業の代わりに、自分でもできることを模索しています😊 最近は、共同オフ会開催したりです。 子供が小さいうちは、ワークライフバランスに悩みますよね💦 でも、今のかわいさを楽しみましょうね〜✨ ありがとうございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:znrEecvJ
    会員ID:znrEecvJ
    2025/05/21

    もうすぐ3歳になる息子をもつ母です。 子を持つ母として気になり読ませていただきました♪ 会話もできるようになってきてからは、 "保育園どうだった?"と聞いてしまっていました💦 確かに"嫌なことなかった?"と聞くほうが答えやすいですよね🧐 また親の機嫌が良いか悪いかは子どもは敏感ですよね💦 息子が機嫌を伺わずに話せるよう、親である私自身の心の状態も整えておきたいなと思いました✨ 素敵な記事をありがとうございました😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/05/22

    ちゃんえりさん、ありがとうございました🙏 3歳、会話が楽しくて可愛すぎる時期ですね😊 そうなんですよね💦親の機嫌には敏感ですよね💦 なかなか難しいのですが、コミュニケーションを大切にして なんでも話せる場所を提供してあげたいですね✨ こちらこそ、ありがとうございました!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:ou0IGvOd
    会員ID:ou0IGvOd
    2025/05/19

    私も毎日、今日どうだった?って聞いていましたが、いやなことなかった?っていい方法だなと思って、取り入れさせてもらいました。 大事な子どもを守っていきたいので、参考になる記事をありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/05/19

    よもぎさん、ありがとうございます😊 よかったです!質問の仕方って実は大事ですよね。 今日も子供にこの質問したら、「いっぱいあった!」とモヤモヤした気持ちを話してくれました😅 同じく3人の育児されてるんですね✨ お互いがんばりましょうね!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:UUQH1G3P
    会員ID:UUQH1G3P
    2025/05/16

    質問の仕方のところが参考になりました。今日どんな1日だった?といつも聞いていましたが、「嫌なこと無かった?」も聞いてみようと思いました! 貴重な体験談のシェアありがとうございます🙇

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/05/17

    おんたさん、ありがとうございます😊 いいこと、嫌なことどちらも聞いた方がいいですね! より、明確な答えが返ってくると思います😆ぜひ✨

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:YsWHmTL0
    会員ID:YsWHmTL0
    2025/05/12

    副業へのトライは一旦置いといて 家族のことに集中する、自分も今そうしています。まだイジメの話しは聞きませんがそれ以外は同じような境遇なので共感しました。 子育てしながらあれもこれも自分にはできなくて、何が大事かと言われれば家族なのでそこにフルベットしたいと思ってます。本業の仕事だけで体力減らして帰ってきて、僅かな時間だけで子供達のこと見るのだけでいっぱいになりますね。 それすらもできないときありますけど😅お金の心配などはありますが、今現状生活できているので、やはり子供が小さい頃は家族中心でいいのかなと思います。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/05/12

    Yutaroさんありがとうございます😊 同じ考えですね!嬉しいです✨ 本業、育児で手一杯ですよね💦副業してる方、ほんとに体力すごいなって感じます。 でも、人は人、自分は自分というスタンスでやっていきたいですね✨ 子供が自分を求めなくなったら、副業に相手してもらいます🤣

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:V7557UaE
    会員ID:V7557UaE
    2025/05/08

    自分も子供に「今日どうだった?」って聞いてました。これからは、YESと or NOで答えれるような質問をして、子どもの小さなサインを見逃さないようにしていきたいと思いました😊 参考になる記事ありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/05/08

    エース@バイク屋さんありがとうございます! お子さん高校生〜中学生なんですね。大きいですね! あと、讃岐うどんツアーいいですね😊 子供が生まれる前に、旦那と香川のうどん巡りしたことを思い出しました。本場は安くて美味しいですよね! しかも、その後もアクティブですね👀すごいです!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:Hzut23Pt
    会員ID:Hzut23Pt
    2025/05/06

    素敵な記事をありがとうございます!私も昔、一度いじめられた時母が悲しい思いをすると思い打ち明けられませんでした。 子ども達には昔、私がいじめられていた事は伝えて、教えてもらえない事の方が悲しいと伝えています。 副業も大切ですが、一番優先すべきは大切な家族ですよ! 素敵な記事をありがとうございました😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/05/06

    あひるさん連続レビューに感謝します🙏 あひるさんも昔い経験があったのですね😭「教えてもらえない方が悲しい」も大事ですね💡また息子に伝えます! 逆にいい事おしえてもらえて嬉しいです☺️ ありがとうございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/04/29

    8歳というと小学校3年生ですね✨ 自分ごとですが、小3の時、あまりにショックなことが起きて、記憶がなくなったことがあります🥲 何を聞かれても、何があったのか、何も思い出せなくて、一方的に悪者扱いされました。その時の担任は新人の先生で、見事に学級崩壊しました😱 子どもたちは、それぞれ各家庭の事情が異なり、学校が不安や不満のはけ口になってしまうこともあります💦 そんな時は、良かったことや楽しかったこと探しをしてみるのもいいかもしれません😄

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/30

    ねこさん、こちらにもレビューをありがとうございます🙏 記憶がなくなるなんて😭 ねこさんも、お辛い経験があるんですね😣 学級崩壊💦確かに3,4年生で崩壊しやすいと聞きます。 家庭のうっぷんを、学校での弱いものいじめで消化する子、いますよね😭よかったことも聞いていきます😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:5fL9ILj9
    会員ID:5fL9ILj9
    2025/04/28

    子供との時間の大切さを改めて感じました。参考にさせていただきます☺️

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/29

    ねこみみさん、ありがとうございます🙏 お子さんの年齢近いですね😊 参考になったのでしたら、嬉しいです🙏 育児、がんばりましょうね!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:gFggpaIc
    会員ID:gFggpaIc
    2025/04/28

    貴重な経験談を共有いただきありがとうございます。「嫌なことなかった?」と質問するのは新たな視点でとても参考になりました。子どもの変化に気付けるよう実践しようと思います★

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/28

    ももんさん、ありがとうございます😊 質問の仕方次第で、子供の学校のお役に立ことを引き出すことができます。 お役に立ててよかったです✨ 今しかない子育て、楽しみましょうね!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:pq7VjY6f
    会員ID:pq7VjY6f
    2025/04/27

    はじめまして、私は0歳と2歳の子を持つ父です。今回の内容はまだ先の話になりますが、もしも自分たちの子にまさかのことが起こると考えるととても悲しい気持ちになりました。子供たちとの時間を短い時間でも取って子供たちの気持ちを分かってあげられる親になりたいと思います。とても参考になる記事をありがとうございました。次回も子育てについて参考にさせていただける内容を掲載していただけたらなと勝手に思っちゃいました。ありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/28

    技術屋モックさんありがとうございます!お子さん、 まだまだ可愛い時期ですね😊目の届く範囲にいてくれるうちは、まだ安心です。手が離れてくると、把握できないことが増えてきます💦 お子さんと過ごせる時間は、思っているよりも短いです。今のうちに沢山甘えさせてあげてください🥰🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:j123GUiu
    会員ID:j123GUiu
    2025/04/27

    ゆなさん、記事の投稿ありがとうございます。今後子供が成長していく中で学びになりました。他の記事もとても勉強になっています😊ありがとうございます🎶

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/27

    おののさん、ありがとうございます😊 まだお子さん一歳なんですね!うちの三男と同じです✨そして、ポメラニアンのわんちゃんもいるなんて💕賑やかでいいですねー🐶他の記事も読んでくださったのですか!ありがとうございます🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/04/27

    久しぶりにノウハウ図書館読みましたが、私もめっちゃ気をつけようと思いました。 上の子が来年小学生になるので、しっかり会話の時間を持とうと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/27

    福田さん!お久しぶりです✨ レビューありがとうございます😊 子供は子供なりに親に気をつかってたりするんですよね💦でも、福田さんなら、丁寧な会話されてるイメージなので大丈夫かと💡こちらこそありがとうございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:1NKgiLa7
    会員ID:1NKgiLa7
    2025/04/26

    今日嫌なことなかった?は、 勉強になりました! ありがとうございます。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/27

    SYOさんありがとうございます! 声かけ、難しいですよね。 少しでも参考になったのでしたら嬉しいです😊 あと、私もキングダム好きです。笑😆

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2025/04/26

    とてもリアルな体験談ありがとうございます。私も息子がよく保育園行きたがらないことがありますので、もしかして何かあるのか気になっていたんです🥲もっと、長男を甘えさせてあげたり、2人の時間をとる必要性を改めて感じました。ありがとうございます!そしてnote初められたのですね!私もなんです。頑張りましょうー!!✨

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/26

    しいさんいつもありがとうございます☺️2人いると一人一人と向き合うのは大変ですよね。ゆっくり甘えさせてあげたいときは、旦那と2:2に別れて行動したりしています。え!🧡しいさんもnoteスタートされたんですね✨私はゆっくりペースで、楽しく継続できるようにぼちぼちやってます☺️笑 

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/04/26

    ゆなさんの投稿、胸にじんわり響きました。 私も親の立場として、自分のことに追われていると、つい見過ごしてしまいそうになることがあるな…と振り返るきっかけになりました。 「子どもだった頃の気持ち」って、ちゃんと持っていたはずなのに、時間と共に忘れてしまってるんですよね。 でも、だからこそ意識して思い出して、今目の前にいる我が子とちゃんと向き合いたいと改めて思いました。 あたたかい気づきをありがとうございました。大切に受け取ります。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/26

    たいさんいつもありがとうございます☺️ まだお子さん、小さいですよね?小学生になってから、友達と遊びに行くことが増えて、把握できない場面が多くなりました。 自分の目の届く範囲にいてくれることって、大変だけど、まだ安心だと思います😊お子さんとの触れ合い、大切にしてください✨

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:iV3h6q9j
    会員ID:iV3h6q9j
    2025/04/26

    ゆなさん、めっちゃ分かります。 我が家も「自分の中で押し込めてしまうタイプ」の子がいます。 普段からママ友に「なにかあったらおしえて〜!」と呼びかけたり、子どもにも外堀を埋めるようにじわじわと話を聞いていくようにしています。 共感する記事、ありがとうございました😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/26

    なごいかさん、ありがとうございます🙏 ママ友に、「何かあったら教えて」は、やってないのでやります!ありがとうございます😆外堀を埋めるように。なるほどです👀先輩ママさんの意見はとても参考になります!特に、男子は学校のことを話してくれないですよね😅質問力が鍛えられますね😅

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:WhIn6rKO
    会員ID:WhIn6rKO
    2025/04/25

    私も小学生の子供が2人いる親ですが、記事を見ていてちょっと泣きそうでした😭 今のところ子供たちは楽しく学校に行っているようですが、記事にもあるように親には迷惑かけまいと考えていることがあるのかなと思っています💦 話す機会を意識的に設けるなど、環境づくりがとても大事なんだろうなと考えさせられました✨ また、ゆなさんの子供への言葉かけがとても素敵で、お子さんはとても安心したのではないかと思います😊 非常に参考になる記事で投稿していただき、ありがとうございました🙇

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/26

    リッツさんありがとうございます🙏 何も言わないから、うまく言っているわけではないと気づきました💦 SOSに敏感になりたいけど、聞きすぎてうざがれても行けないし、難しいですね😭少しでも参考になったのでしたら、嬉しいです。 子育て、難しいですが、頑張りましょうね😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:YYYtGs8Y
    会員ID:YYYtGs8Y
    2025/04/25

    こんばんわ✨長男です🤓 そうなんですよね、長男長女は頑張っちゃいますよね✨ 中々言えないですし。。。 何度長男やめようと思った事か。やめ方は知りませんが🤣 でも、そこに気付いてあげて、 素敵な気遣いが出来るって素敵です! 過去に戻って親に読ませてあげたいくらい😆 自分の子供には、今日楽しい事あった?って聞いてましたが 辛い事言いにくい聞き方しちゃってたかなぁ 嫌な事なかった?も聞く様にしてみます❗️ ちなみに、全国の長男は、炭治郎の言葉に救われたと思います! ”俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった” 別に下の子が弱いって言うわけじゃないけど、 兄弟の上にはこの言葉が響くんですよね😂 話それてすんませんw 気付きを有難うございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/26

    ニコラスさんいつもありがとうございます☺️ 私も何度も長女辞めたいと思ったことかw 楽しいことも聞いたほうがいいなって思いました😅あと、給食とかも聞きます。嫌なことだけ聞くのも微妙かな?と思って。 炭治郎、そんな名言を!👀漫画のセリフっていいセリフ多いですよね✨😆

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:SbrlUXw2
    会員ID:SbrlUXw2
    2025/04/25

    ゆなさんの関わり方や考え方がとても素敵です。 いじめって聞くと、つい教室の中、同級生間のことを思い浮かべますが、上級生からのいじめとなると本当に想定外だしビックリされたのではないでしょうか。 ゆなさんはお相手を責めることなく息子さんに全集中してケアや今後について対策をされて素晴らしいです。 私も同じ経験があった時、上級生の担任ともお話しする中で、その子らの家庭には報告しない→余計にその子らが追い詰められてしまうからと言われて当時は納得できず腹を立ててました。 それは関心の輪だったんだな、と今振り返ると思います。 もっと影響の輪の中で自分にできる他の方法あったかなーと振り返ってます。 心に染み入る記事をありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/25

    みゅげさんありがとうございます!アイコン変わったんですね😊みゅげさんも大変なことがあったのですね😭幸い、靴はすぐに見つかり、暴力などもなかったので放課後スクールの利用をやめるだけですみました。上級生のいじめは想定外でしたね💦次、何かあったらチャッピーに相談して対応します!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:8t59mbHO
    会員ID:8t59mbHO
    2025/04/25

    ゆなさん、投稿ありがとうございます。 来年小学生に上がる長男がおります。いつも弟のことを気遣ってくれ、幼稚園でもしっかりものと見られているようです。 家ではしっかり打ち明けられるような雰囲気作りをしてあげたいと思います。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/25

    thomasさんありがとうございます! うちの子も、弟の面倒見が良くて、真面目なんです。私もそうだったのですが、真面目な長子はストレスが溜まりがちです💦 無理していないか、たまにはワガママ言ってもいいよ〜って声かけなど しても、良いかもしれませんね😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/04/25

    ゆなさん、こんばんは。 長子は、必要以上に自分がしっかりしなきゃと思っちゃうんですよね😭親も、しっかりものの上の子に頼りがちで、甘えさせてあげられる時間が圧倒的に少なくて…不憫ですよね💦 お子さんと二人だけの時間を作られるようにされたのは良いですね✨ うちも小2のとき、土曜日の午前中だけは長子とデートをしてました。大人になった今でも「あの時間は楽しかった〜」と言ってます。 短時間でも、その子に全集中で接すると子どもの心は満たされるんでしょうね。子ども時代、自分は親からしっかり愛された!と思ってる子は、強いです☺️✨ ありがとうございました☺️✨

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/25

    ポンさん、体験談がすごく参考になります!私も、いつか長男にあの時間は楽しかった!と言ってもらえるように頑張ります😊 そんなこと言われたら、嬉しくてたまりませんね〜! 構える時はたくさんかまってあげて、自己肯定感が高い子に育てたいです!🥰ありがとうございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:1bAAcwGD
    会員ID:1bAAcwGD
    2025/04/24

    うちの子も今年で8歳になる女の子です。時々ですが学校で嫌な事があった時はあからさまにテンションが下がっている時は分かりやすいですが、そうでない時はいつも通りなのであとから妻から学校で嫌な事があったと聞くことも良くあります。子供のそういうところに気付いてあげれるよう僕自身が子供とのコミュニケーションをもっと増やしてあげたいと思う記事でした。とても参考になりました、ありがとうございます。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/25

    たに〜っちさんありがとうございます🙏 わかりやすい時と、わかりにくい時がありますよね💦 赤ちゃんの頃のように、すぐに泣いてくれたらわかりやすいのですが😅 (赤ちゃんの時はまた違う意味で大変でしたけど)お子さんとの関わり、大切にしてあげてください😊お互い頑張りましょう!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:5rP041EC
    会員ID:5rP041EC
    2025/04/24

    うちの子も8歳(小3)です。 去年転校して、新しい環境で仲間外れになってないか心配してました🥲 子どもって言わないんですよね〜😅 嫌がらずに学校行ってる=うまくやってる とは限らないんですね🤔 私も仕事優先になりがちなので、子どもとの時間を増やそうと思いました😊 ありがとうございました〜🥰

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/25

    助産師Fujiちゃんいつもありがとうございます☺️ お子さん同い年ですね! 子供って何かあっても言わずに隠して、癇癪や甘えで表現しますよね。 うちは、癇癪が多い気がします。 めっちゃお忙しいと思いますが、寝る前の数分でもゆっくり話す時間を作ってみてください😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:FmDxFeYN
    会員ID:FmDxFeYN
    2025/04/24

    ゆなさん、 私も親の立場で、考えさせられる内容でした。 自分も子どもだったはずなのに、忘れていることっていっぱいありますね。 日々自分のことでもいっぱいいっぱいですが、1番大切な家族のSOSサインは流さないように、ということを忘れないようにしようと思いました。 気づきを、ありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/25

    まきさんいつもありがとうございます☺️ 親になると、子供の頃の記憶って忘れますよね💦仕事、家事育児で、アンテナを張るのは本当に大変ですよね。余裕がないところばかり見せていたので、言い出しにくい環境だったと思います。難しいですが、夜寝る前の3分でも、向き合って話せるといいですね!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/04/24

    私も親としてとても考える内容でした。 自分が思っている以上に 子供は親のことすごく 考えてくれているんですね 私は自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうことがあるので、余裕が大事だと思いました 優しいお子さんだからこそ 子供のSOSサイン難しいと感じました 気持ちは言葉にしないと伝わらないと 常々思っているので 辛い時は言葉にできるよう 私から気持ちを言葉にして伝える ということを伝えていきたいと感じました。 〇甘えたい時甘えてもらう 〇今日どうだった?より  今日嫌なことなかった?ときく まだ戸惑いや迷いがある中かと思いますが、 記事にしてくださりありがとうございます。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    こっとんさん、いつもありがとうございます☺️結構親の顔色伺うんですよね💦子供は子供なりに、気をつかって生きてるとわかりました😭こっとんさんはまだまだこれからなので、沢山愛を伝えてあげてください✨私はあと数年でハグも手も繋いでくれなくなるので、今うちにベタベタくっついてます。笑

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:2HUXPpsK
    会員ID:2HUXPpsK
    2025/04/24

    ゆなさんの記事とても共感しました。 息子は小学2年生で、学校のことを聞いても気がむいた時しか教えてくれません💦こんなもんよなぁと思っていましたが、この記事を読んで子どもからのSOSに気づいてあげれるような接し方をしようと思いました!! 先ほど、早速(初)「嫌なことあった?」と聞いてみました👍

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    ジャーニーさんありがとうございます😊お子さんの年齢、近いですね! 早速実行されたんですね✨特に男の子って学校のこと話してくれないですよね💦あとは今日の給食なんだった?や何かたのしかったことある?とかも聞きます👂質問も、嫌なことばかり聞くと、ウザがられると思うので。笑

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:atyrGNeR
    会員ID:atyrGNeR
    2025/04/24

    子供を育てる親として、すごく共感できる内容でした。 小さなサイン、甘えてくるときは何かのサインですね。 私も見逃しがちなので、しっかり子供を見てあげようと思いました!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    いけさんありがとうございます🙏 いけさんもお子さん3人!まだみんな小さいですね😊 手はかかりますが、自分の見える範囲で行動してくれる年齢なので、安心は安心ですね。手が離れてくると、自分が把握できないことが増えるので難しくなりました💦サインをキャッチすること大事ですね😣

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:G5zqGUTM
    会員ID:G5zqGUTM
    2025/04/24

    幸いうちの子はまだいじめとかはないですが、今後どうなるかはわかりません。 アンテナをしっかり立てて、コミュニケーションを積極的に取っていこうと改めて思えました。 貴重な体験、共有ありがとうございます‼️

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    たかしさんいつもありがとうございます☺️ 何もないのが一番ですが、万が一の参考になったのでしたらよかったです。子供は成長とともに把握できない部分が出てくるので、難しいな〜と感じます。心配しすぎても、鬱陶しい!って言われますので😅 こちらこそありがとうございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:dzodQ4Ce
    会員ID:dzodQ4Ce
    2025/04/23

    つらい経験談にもかかわらず、共有ありがとうございます。 私も小学生時代に軽めのいじめ体験があったり、 3歳娘を育児中だったり、自分ごととして拝読させていただきました! 家族ファーストの重要性を再確認させていただきました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    ひろさんありがとうございます🙏 軽めのいじめでも、心の傷になりますよね💦私も軽めのいじめでしたが、今でも鮮明に記憶しています。 また、自分のことよりも子供のことってもっと辛く感じます😭 家族大事ですね〜。私もしみじみ感じました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/04/23

    ゆなさん、私も同じような経験をしたことがあります。 ウチの息子は、ある日突然、学校を脱走しました。 お友達トラブルがきっかけで、不登校気味だったのですが、毎日無理やり学校に連れていっていたことに、ついに爆発してしまったみたいでした。幸い学校近くの公園にいたところを先生たちが見つけてくれたので大事には至りませんでした。 なんでもっと早く息子のSOSに気づいてあげられなったんだろう。 毎日悩み葛藤しました。 家族で何度も話し合い、学校には行かず、しばらくは家で過ごすという選択もしました。 息子の場合は何も言いませんでしたが、私たちに心配をかけないように我慢していたんだと思います。 ゆなさんの息子さん、優しい子なんですよね✨人に心配かけないように自分がちょっと無理しちゃう。 ゆなさんならきっと大丈夫✨ 心優しい息子さんなら大丈夫✨ 息子も自分なりに乗り越えて今では週の半分は自らの意思で学校に通っています✨ そんな素敵な心をもった人たちが損しないような優しい世界になってくれればいいなと思います。 長文失礼しました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    よっさんありがとうございます😭よっさんの経験談、めっちゃ参考になります! 家で休むことも必要ですよね💦子供なりに学校もかなり疲れる場所ですもん。 でも、今は登校できる日が増えてよかったですね😭奥様も大変でしたよね。よっさん、これ記事にできるレベルで参考になります!🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:yAS63csR
    会員ID:yAS63csR
    2025/04/23

    ゆなさん ゆなさんのご経験を共有いただきありがとうございます! 大変でしたね😭 我が家もついつい下の子にかかりっきりになってしまうので、とっても良い気付きになりました🙇‍♂️ 勇気を振り絞ってくれた息子さんと2人の時間のときで美味しい物でも食べてください😊 ささやかではございますが、お気持ちを送らせていただきます✨ ゆなさんもお疲れさまでした🍺

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    ラームさんいつもありがとうございます☺️ポイントは息子に還元させていただきます🙏子供3人だと、1人1人のケアは誰かに頼らないと本当無理ですよね💦うちは義母も頼ってます💦夏休みは遠方の実家にも頼ります💦お互い、頼れる所は頼ってチームで子育てしていきたいですね✨😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/04/23

    ゆなさんの体験談を読んで、息子さんの思いやママとしてのゆなさんの気持ちが伝わり、胸がキュンとなりました🥹 息子さんがいじめを親に隠そうとしたのは、本当に家族が大好きで、心配をかけたくなかったからなんですね。 それは、ゆなさんご夫婦が息子さんを大切に育ててこられたからだと思います💕 いじめに気づいてからのゆなさんの行動や声かけは、本当に素晴らしいです👏 長男さんと一緒に過ごす時間を作り、話しやすい環境の中で「嫌なことなかった?」と声をかけることは、きっと何よりも嬉しかったのではないでしょうか。 私も今振り返ると、もっと子どもたちと一緒に過ごせばよかったな、もっと子育てを楽しめばよかったな、と感じます。 ゆなさんはまだまだこれから。応援しています、ファイトです!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    Osonoさんいつもありがとうございます☺️私はOsonoさんの記事にいつもキュンとなってます!お孫さんとディズニーはわたしの理想の将来の夢です!バケットリストにも孫とディズニー旅行って書こうかなと💡育児に満足はないですよね💦その時全力ならOKですよね!っておもってます!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/04/23

    ゆなさん✨️こんばんは☺️ 心配かけまいと気丈に振る舞うお子さんが健気で、泣けてきます😢 寄り添ってあげることで、より強い信頼関係が築かれることでしょう😊 何の力にもなれませんが、心よりエールを送ります。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    せいじさんいつもありがとうございます☺️ 温かいレビュー、嬉しいです。心に沁みます🥲 子供も子供なりに、親に気を遣って生きてるんだなって気づきました。 子供の成長を感じることもできましたね💡 ありがとうございます!元気で優しい母になれるよう、頑張ります💪

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/04/23

    ゆなさん✨ なんというお辛い体験を🥹 よくぞ記事にしていただきましたね。 勇気と皆へのシェアありがとうございます😊 表題見ただけで、心締め付けられるタイトルですが 読んでいて更にその思いが強くなりました🥹 「うちの子が?」という思いわかります。 私も息子が2歳の時、保育園のおゆうぎ会で、1人だけ座っていられずに 右往左往しながら廊下へ脱出しようとする姿を見て、 似たような思いでした。 子供は大人が思っている以上に親に心配かけないように 小さな身体と心で精一杯闘っているんですね。 息子さんが涙を流しながら少しずつ話してくれたのはそういったものが 溢れ出たのかもしれないですね😊 こういう状況でも話さない子もいるでしょうけど、 そこは、ゆなさんが息子さんと信頼貯金を積み上げていたからこそ 涙を流しながら話してくれたのでしょうね✨ サインを見落としたことよりも、是非息子さんが話そうと思えるように行動していた過去の自分を褒めてあげてください🌈 【質問】 一つ質問です。 二人だけの時間はどうやって作っていますか? うちはなかなかこれができませんので参考にしたいです。 お願いします

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    2ビルさんいつも丁寧にありがとうございます!うちの子も、2歳でそういう経験は沢山ありますw💦息子のsosに気づかなかった頃、実は記事ばかり書いていて。めっちゃ反省しました。それもありリベ活はペースダウンしました😅2人だけの時間は、旦那と次男と三男、長男と私で別れたりです。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:0ISKXUeo
    会員ID:0ISKXUeo
    2025/04/23

    ゆなさん、お子さんの気遣いに胸が痛くなりました😢 どうしても下の子に意識が行きがちということ、 私もありました(;_;) 問いかけの仕方の工夫も気づかれて、 お子さんと向き合っていく姿勢に心温かくなりました💖 チーム家族を大切になさってくださいね 応援しています🍀

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/24

    ひさぽんさんありがとうございます! 手がかかる下の子に手が行きがちですよね💦旦那だけでなく、義母にも協力してもらって、日々奮闘中です😅 子育ては、1人では絶対できないし、チーム戦ですよね〜。温かいレビュー頂けて、ほっこりしました。ありがとうございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:wL8jx8nd
    会員ID:wL8jx8nd
    2025/04/23

    大切な人に寄り添うって大事ですよね 副業も大事ですが、家族と寄り添い合う時間を選択されるのもすごく良い決断だと思います お子さんから、話してもらっている時に気をつけていることなどありましたら、ご共有いただけますと嬉しいです

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    ねもとさんありがとうございます😊 気をつけてることは、 ・話を遮らずに最後まで聞く ・嫌な気持ちは共感してあげる ・普段からハグするですかね🤔とくにハグは、あと数年でさせてくれないと思うので💦(今、小3です)特に凹んでない元気なときも、ハグはよくします。笑 参考までに💡

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:ZRVS221K
    会員ID:ZRVS221K
    2025/04/23

    貴重な経験談をお話しいただきありがとうございました。 子供が大きくなってくると手がだんだんかからなくなってくるので、下の子に目が行きがちで、うちも一緒ですね😅 小さなサインとして甘える、癇癪については思い返すとそう言うことあるなと思います。そういったサインとして少し意識しながら接して、子供と関わっていきたいと思いました。 ありがとうございました!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    カブーさんありがとうございます😊どうしても手がかかる下の子の世話ばかりに目がいきがちになってしまいますよね💦 思い返せば、自分も学校で嫌なことがあったときは「疲れた」連呼してた気がします。大人になると、自分が子供の頃のこと忘れがちでよねー💦 お互い頑張りましょうね!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:ldGjta4q
    会員ID:ldGjta4q
    2025/04/23

    ゆなさん、いつも経験の共有、本当にありがとうございます! 長男くんの気持ち、ゆなさんご夫婦の気持ち…どちらを考えても胸がギュッとなります😢 迷惑かけたくない、心配かけたくないって、つい我慢しちゃうことがあるっていうのは、忘れてはいけないなと改めて思いました。 振り返ってみれば、我が家の次女も、昨年度当初「疲れた」が多かった気がします。 私なりに寄り添ったり話を聞いたりしてきたつもりでしたが、半年後に教室へは行かなくなりました…😞 今年度は中学校に入学し、毎日元気に通っているのですが、もっと早い時期から私が仕事をセーブして娘との時間を作ったりすれば、もっと早いうちにあれが次女からのSOSだと気付いて関わり方とかを工夫していたら、小学校最後の時間、みんなとの思い出をもっと作れたんじゃないか…という後悔はあります😭 記事を読みながら、子どもの「我慢」という親に対する優しさに甘えてしまっていた自分に改めて気付き、反省しました。 今の子どもたちの姿に安心するのではなく、「話したくなる」関係作り、信頼貯金残高を増やせるよう頑張っていきます💪 本当にありがとうございました!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    ねねるうさんありがとうございます😊ねねるうさんのお子さんも大変でしたね💦でも今は楽しく学校いけるようなり、よかったですね😭🩷話聞いたり、できることやっても、どうしても無理なときもあるとおもいます。あまりご自分を責めないでください✨😣お互い育児頑張りましょうね☺️

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2025/04/23

    ゆなさん🙏 貴重な体験談を読ませていただきありがとうございます🙏 一連の流れを自分が子どもに接する時の参考にさせていただきます🙏 今年度から一番上のお姉ちゃんが学校に行き始めて2週間が経ちました💡 パパとしてはやっぱり【嫌なことないかなぁ】と心配する毎日です🌱結構繊細な子やと親から見ていても思うので余計に🤣でも親の心配押し付けたらあかんし【頑張って行っている娘に水差したくない】のでそれとなく話を聞きながら【ストレス軽減】に努めています🤣嫌なことなかった?」という質問でYes or No という選択肢を持ってもらうは今日からでも取り入れてみます🙇‍♂️ でも【パパうるさい】になるからなぁ🫠 まぁうるさくてもええか笑 読ませていただきありがとうございました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    ゆうさんいつもありがとうございます☺️うちはいじめられやすいから、嫌なことなかった?と質問してますが、いい事と悪かった事一つずつ教えて〜ってやりとりもよく聞きますね💡しかし、あんま聞きすぎてもウザいんですよね、そこが難しいところです😅1人目ってなんでも心配ですよね💦

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:Joc5W9ys
    会員ID:Joc5W9ys
    2025/04/23

    ゆなさん、いつも温かい記事をありがとうございます😊 とても参考になりました。話しやすい環境づくりが大切なんですね。当然のことですが意識していないと意外とできないものだと改めて知ることができました。ありがとうございます🌱

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    コトぷしゅさんありがとうございます🙏 意識していないと、ちょっとしたサインも見逃しがちです💧 私の場合ですが、スマホで何か作業しながら、話しがちなことも反省しました😫寝る前の5分でもいいので、布団の中でお話したり、 話す時間が取れるといいですよね😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:ObUTOjfh
    会員ID:ObUTOjfh
    2025/04/23

    子どもって、親が思っている以上に親のことを考えていますよね。 ゆなさんの息子さんは、ゆなさんが大好きだから、心配かけたくなかったんですね。 子どもと口喧嘩をしても、「あ〜1人になりたいー!」と思っていても、なんやかんやで、子どものことが一番大切だから、そのことは子どもにもちゃんと言葉で伝えていかないといけないと、ゆなさんの記事を読んで改めて感じました🙏 誰よりも大切に思っている、パパ・ママ、友達がいることが、息子さんにとって何より強い支えになっていると勝手に思っています✨ 記事を読ませていただき、ありがとうございます🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    まぶっちさんいつもありがとうございます☺️ 子供は子供なりに親のこと気遣って遠慮していると気づきました💧 私も1人になりたい時、多々ありますw でも結局1人になっても子供のこと考えてるし、子連れに目が行きますね〜😅何があっても味方だよ、大好きだよ、はよく伝えています😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/04/23

    ゆなさん✨ おはようございます😃朝から読んでいて泣いてしまいそうでした😭 毎日、子育てに家事に仕事にお疲れ様です。 息子さんの気遣い、同じ親として胸が締め付けられました。 ママやパパに心配かけたくない😭ゆなさんの息子さんはとてもしっかりしていて、大人顔負けのとても優しい相手を思ったコメントをしてくれます。ゆなさんや旦那さんが愛情たっぷりで育てられたからだと思います。下の子が小さいとどうしても手がかかるの分かります。その中でも息子さんと二人の時間を作る、これ、とても素敵だなと思いました😃 私も子供との信頼貯金をしっかり貯めていきたいなと思います✨ 素敵な1日を❤️

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    らみぱんさんいつもありがとうございます🙏 息子はレビューでは、大人の真似をしていますw でも、親の私がいうのもなんですが、とても優しい子です☺️だから、親の顔色を窺いがちで💧長所と短所は紙一重で難しいです。本当に大変なのは思春期なので、その時はらみ先輩たよりにしています😅

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:eYunImWl
    会員ID:eYunImWl
    2025/04/23

    ゆなさん、読んでいて私も涙が出ました…優しい息子さんなんですね…😭ゆなさんの立場を思うと、より泣けてきます😭 しかし子どもの頃を振り返れば、親を困らせたくないという気持ちが私にもあったと思い出しました。 親の立場で、すっかり忘れてしまっていました。 具体的な行動まで提案してくださり、ありがとうございます。 「今日嫌なことなかった?」とYESとNOで答えれる質問を大事にします! それから子どもと2人の時間がやっぱり大事ですよね。貴重な体験談をありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    うみさんいつもありがとうございます☺️ 親になると、子供の頃の記憶って忘れがちですよね💧 お子さん2人いると、1人1人の時間確保って難しいですよね〜💧うちは旦那と二手に別れて時間作ったり、おばあちゃん頼ったりです。1人では無理ですね😭 子育ては正解がないので、難しいです😅

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:x8JNT50H
    会員ID:x8JNT50H
    2025/04/23

    ゆなさん、貴重な体験談ありがとうございます😭 私も小学生の時、ふとしたことがきっかけで仲間外れの時期がありました… 唯一、母に言えたことは「今日学校行きたくないなー」でした。 以前、子供たちに、【今日楽しかったこと、嫌だったこと1個づつ教えて】を聞いていたのが、最近やってないことに気づきました…またやってみます! 3人の長男は、1番親の顔色を伺う性格な気がしてます。 寄り添える母でありたいと、改めて思いました🙏

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    さっちゃんマンさんありがとうございます🙏 小学生も時って理由なく仲間外れありますよね😭 上の子って、そんなタイプになりがちですよね😣「楽しかったこと」最近聞いてませんでした💧悪いことばかりでなく、良いことも聞かなきゃですね〜!ありがとうございました😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/04/23

    周りが知っていて、自分たちだけ知らなかった…。 そのときの ゆなさんの心境を察すると、私も胸が痛くなります💦 子供って、自分たちが思う以上に、親に気を使っているものですよね😭 声掛けの工夫ひとつで、話しにくいことも、話しやすくなるんだと思いました🤔 うちの娘も小学生になり、毎日楽しいと学校にいっています。 でもたまに、「疲れた〜!」という時もあって…。 それが本当にただ「疲れた」だけなのか、 何かを押し殺して「疲れて」しまっているのか しっかり会話していきたいと思いました✨️ ゆなさんの体験を教えて下さり、ありがとうございます! 家族を大切にしようと決意したゆなさんを心から尊敬します💗

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    つばきさんいつもありがとうございます☺️ 「疲れた」は難しいですよね💧どっち?ってなるので、「嫌なことあった?なかった?」と追加で質問します。 成長と共に感情を隠すようになるので、気持ちを引き出す質問力を鍛えることができますねw 私がリべ活やりすぎてたら、叱ってくださいねw

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:xbYCZLGk
    会員ID:xbYCZLGk
    2025/04/23

    ゆなさん、貴重な体験談をありがとうございます🥺 涙が出てきました😭。 私もいじめられた経験があり、 親に言ったらどれほど心配をかけるのか、そしてまた更にいじめがひどくなるんじゃないか、 たくさん考えて考えて、結局は 何があっても親には言いませんでした。 でも、あの時吐き出せていたら 辛さは和らいでいたのかな、とも思います。 たとえ遅くとも、今ゆなさんが寄り添ったことで きっと息子さんは救われたと思います☺️✨ 私もまだまだ3人とも小さいですが、 しっかり子どもたちと対話をしていこうと思います! ゆなさん、ありがとうございます🌸

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    みるくさん、ありがとうございます!みるくさんも同じ経験があり、吐き出せず我慢されていたんですか😭想像しただけで、泣けてきました😭大変でしたね😭 年子3人で、旦那さんも出張多いって言ってましたよね💧大変ですが、今しかない可愛さ、拙い会話のやり取りも楽しんでください😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:KiB3Bazh
    会員ID:KiB3Bazh
    2025/04/22

    胸がギュッとなる思いで読ませていただきました。 長男くんのお母さん、お父さんに迷惑をかけたくないから言わかったことに胸が締め付けられました😢 僕も中学生の時にいじめを受けていた時期がありましたが、親に心配をかけたくなく、言えませんでした。(幸い、担任の先生に相談したことでいじめは止みました) ゆなさんが自身の大変だった時の体験を話して、お子さんとの時間を大切にしようと寄り添われた姿を思い浮かべて涙が出ました…。 小さな積み重ねが、信頼貯金を貯めていくんだと思います。 記事の投稿ありがとうございました!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    こたろーくんありがとうございます! こたろーくんも辛い経験があったんですね😭親には言いにくいですよね😭でも、相談していじめがなくなってよかったです! 勇気を出してカミングアウトすることって大事ですよね。 いつかこたろーくんも親になったら、その時の辛い経験も役に立つはずです😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:fT53db4K
    会員ID:fT53db4K
    2025/04/22

    泣かずに帰ってくる息子さんを想像したら涙が出そうになりました。 うちの娘もちょうど先月同じようなことがあり、 すぐに学校に報告しましたが、 動きが鈍かったので(今は親御さんに厳しいこと言えないようです) チャッピーに手伝ってもらい、 証拠を残す意味でも学校にメールを出しました。 ◯月◯日、◯◯さんと◯◯さんに〜された。 学校のいじめ防止対策推進法を確認した。 方針に基づき対応をお願いしたい。 改善されない場合は、 警察に被害届け、及び教育委員会に調査依頼することも考える。 的な内容のメールを長々としましたら、 すぐに色々と動いて下さり、 平和な生活が戻っています。 メールで返信をお願いしたけど返信がなかったので、 記録の意味で今後の対策等を再度記入して、お礼のメール的な感じで、 またこちらから出しました。 いじめは絶対に許せなかったのですが、 やり過ぎたかも😅と思ったり。 ゆなさんの息子さんが楽しく学校に通える日々が戻りますように🙏 手は離しつつ、目は離さないよう、 ゆなさんのように見守っていきたいと思いました。 有益な記事をありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    しーやさんとても参考になります🙏こういう時ほどチャッピーですね!本当頼りになる相棒です🙌相手は放課後スクールの上級生だけなので、普段は大丈夫だとおもいますが、次同級生でもいじめがあったら、この方法で対処します!記録に残すためにはメールより、電話が良いですね👀情報感謝します!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/04/22

    本当にこの子供のサインに、気付けるかって大事ですよね~😅 ウチも子供3人なのですが、ママをめぐって、だいたい上の子供が話出して、そしてさらに話たい末っ子が話したい!って泣き出すみたいな😅 でも、親も人間なので、ママ一人では全員には対応出来ないのですよね~😱 ママには言えないけど相談したいって事は、私が引き受けてます。 大きくなると、色々な感情が生まれてきて、同性はちょっとと言う時も出てくるのですよね~。 こう言うときこそチーム家族です!🤩 私は、妻から、なんか真ん中の子が私には言ってくれないと相談受けた時は私が、言ってみるとかやってます😊 3人もいらっしゃると、全部ママが背負う事は無いので、上手く家族でやっていってみて下さいね!😉

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    Saiさんいつもありがとうございます☺️ 下の子がいると、話もちゃんと聞けないですよね😭 うちの子たちもパパ大好きなので、わたしは言っても響かないことは、旦那から言ってもらったり。逆に私の方が聞けることは聞いたり。夫婦仲良くタッグ上手く組んで、子育てやり抜きたいです!💪✨

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/04/22

    子どものSOSに気づくには、日々の関わりの積み重ねが大切ですね✨ 自分の生活や、下の子達の育児もある中で、全てを把握するのは難しいですが、そんな中でも関わりの時間を作ってらっしゃること、自分も見習いたいと思いました🙏 本業副業家事育児とたくさんある中ですが、家族の時間、大切にしていきたいです✨ 投稿ありがとうございました!

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    ワンライフさんいつもありがとうございます☺️ 家族よりも大切なものはないですよね👍 自分が余裕がない姿を見せると、子供は遠慮して何も言えないのだとわかりました。自分もかつてそうだったのに、いつも間にか忘れているんですよね😭信頼貯金は子供との間にも必要だと気づきました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

  • 会員ID:BEIErvuj
    会員ID:BEIErvuj
    2025/04/22

    涙目になりながら読ませて頂きました。 自分の仕事の忙しさにかまけて疎かになっているかもしれないと考えさせられました。 子供達と1人1人の人間として家族として親子として向き合って一緒に歩んでいきたいと思いました。 親の私たちも子供達と変わらず悩んでいた、悩んでいることをオープンいしていこうと考えさせられました。 記事の投稿ありがとうございました。

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者

    2025/04/23

    集め太郎さん、レビューありがとうございます🙏 お子さんの年齢、近いですね😊 今も昔も、いじめはどこでもあります💧すぐに気づいてあげることって意外と難しいとわかりました。赤ちゃんみたいに泣いてくれたら、わかりやすいのですが😣親がオープンになると、話してくれると思います😊

    会員ID:PCYS1OdL

    投稿者