• 投稿日:2025/04/22
  • 更新日:2025/04/26
歩行がラクになるトレーニング2

歩行がラクになるトレーニング2

  • 1
  • -
会員ID:HpJUe8jP

会員ID:HpJUe8jP

この記事は約3分で読めます
要約
上半身・下半身Bタイプの方のための足指のトレーニング方法を紹介します。上半身・下半身Bタイプの方は足指をパーにする運動を行うと足指が使いやすくなり、足が土台として機能します。

はじめに

今回は上半身・下半身Bタイプの方に向けた足指のトレーニング方法をお伝えします!
何となく勘づいている方もおられるかと思いますが、この足指のトレーニングでは、グー、チョキ、パーの運動を紹介していきます😄
前回の記事ではグーを紹介させて頂きました
「なんだグー、チョキ、パーか」、「そんなの知ってるよ」、「タオルを手繰り寄せる運動すればいいんでしょ?」といった声が聞こえてきそうですが💦笑
舐めてはいけません✋足指の運動は高齢者の転倒予防に対して行われる運動として世の中に知られているところではありますが、私は、臨床現場にて一つの武器としてこのトレーニング方法を必要な患者さんに老若男女問わず指導しております👍
あくまでもタイプ毎に使い分けなくてはなりません!
グーの運動が良い人、チョキの運動が良い人、パーの運動が良い人、ちゃんと分かれます✋裏を返せば、グーの運動をやると悪化する人、チョキの運動をやると悪化する人、パーの運動をやると悪化する人、これも当然あります😅
タイプに合わせたトレーニングをしましょう✨✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HpJUe8jP

投稿者情報

会員ID:HpJUe8jP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません