- 投稿日:2025/05/07
- 更新日:2025/06/10
.png)
マイナ保険証とは
マイナ保険証とは、「健康保険証の利用登録されたマイナンバーカード」のことです。
2024年12月2日からマイナ保険証の運用が始まり、新たな健康保険証は原則発行されなくなりました。現在お持ちの国民健康保険証、後期高齢者医療保険証は有効期限まで使用できます。有効期限が明記されていない健康保険証は最長で2025年12月1日まで使用可能です。
マイナンバーカードを利用登録をしていないとマイナ保険証としては使えません。利用にはマイナンバーカードと電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。事前に確認してください。ただし、医療機関によっては対応していない場合もあります。
登録は簡単にできます!登録すれば以下のようなメリットもあります。
医療機関でマイナ保険証提示で限度額適用認定証制度の手続き不要だったり、確定申告での医療費控除の申請がスムーズです。(大阪市・国税庁HPより)
注意⚠️保険証が発行されないから医療が受けられないということではありません。体調が悪いときは迷わず受診してください。(こちらの記事はマイナンバーカードを作成し、電子証明書の有効期限内の場合になります。マイナンバーカードを持っていない方やマイナ保険証として利用しない場合は最後に記載しています。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください