- 投稿日:2025/05/12
- 更新日:2025/05/14

私が退職を決意した時に、今後どうするか考える必要が出てきました。
↓退職を決意した経緯を投稿しています。
https://library.libecity.com/articles/01JTYMPMHCYFJ0S5KEQ04X94QF
退職日を決める
退職を決意して最初に取った行動は、「退職日」を考えることでした。社会保険料の納付を考慮すると、月末での退職が理想的だと考え、3月末を選ぶことにしました。私の会社の場合、大きな異動が毎年4月にあるため、私が退職した後に私と似たような経験者が配属される可能性が高かったからです。経済的な視点で考えると、ボーナスをもらってから6月末で退職する方が良さそうに見えましたが、人生の区切りとして、3月末に退職することを決断しました。
有給休暇の消化
退職を決めた10月時点で有給休暇が30日残っていました。過去の退職者は全部消化する人もいれば、数日残して退職する人色々でした。私は今まで有給休暇を年に5日も使えない年があり100日以上は抹消されているので、今回は全部消化したいと考えました。ただ、お世話になった人たちと一緒に最後まで働きたいと思い、有給休暇の買取に関して調べました。原則、労働者のリフレッシュを目的にしているので買取は出来ません。例外として、やむを得ない理由で消化出来ない場合は買取をしている企業もあることを知り、人事部へ問い合わせをしました。結果、買取はしていないので有給休暇は全部消化してもいいとの回答でした。繁忙期で気になる部分はありましたが、全部消化することにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください