- 投稿日:2025/05/16

「今日は疲れたし、なんか甘いものでも買おうかな…」
気付けばコンビニでスイーツを持ってレジに並んでる。
それ、昨日もやってなかった?
この「なんとなく」でお金が消えていく感覚、身に覚えがある人は多いと思います。
でも、これはあなたがダメなんじゃありません。
お金って、感情で判断すると簡単に漏れていくようにできてるんです。
実は、私も仕事帰りによくコンビニでドーナツを買ったり(しかも2つも)、人から美味しいと聞いたお菓子は、とりあえず買ってみるというようなことをしていました。
でも、「よし、もう買わない!」と気合いを入れて我慢しようとしても、すぐにストレスが溜まって買ってしまう。
むしろ、我慢すればするほど、お菓子のパッケージが光って見えてくるんですよね…
だからこそ、お金の使い方においても「感情に頼らない仕組みづくり」の重要性を、かなり早い段階で実感してきました。
今回はその中でも、感情を“通さない”仕組み作りのアイデアをいくつかご紹介します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください