- 投稿日:2025/05/18

「続かない」は才能の問題じゃない
「何をやっても続かない」「三日坊主で終わった」。そんなふうに悩む人は本当に多いです。僕自身、何か新しいことを始めてもすぐ飽きてしまったり、気分でサボってしまったりと、自己嫌悪になった経験がたくさんあります。
でも、続けるのが得意な人って、特別に意志が強いわけじゃありません。
むしろ「人間はサボる生き物」だと認めたうえで、無理なく動ける“仕組み”を日常に組み込んでいるだけなんです。
ステップ1:「やりたいこと」はできるだけ細かく分ける
たとえば「毎日30分運動するぞ」と意気込んでも、最初からハードルを上げすぎるとうまくいきません。
僕が心がけているのは、とにかくスタートを低くすること。
たとえば運動なら「靴を履いたら合格」「1分だけ外を歩けたらOK」。英語の勉強なら「1フレーズだけ書き写す」。家計簿なら「レシートを1枚だけ整理する」。
最初から完璧を目指すと心が折れるので、「これくらいなら今日もできるかな?」という小さな一歩を設定する。
そうすると、毎日「達成できた」という感覚を持てるし、行動を始めるハードルもどんどん下がっていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください