• 投稿日:2025/05/20
バリウム検査って飲みにくいの?検査の疑問に放射線技師が答えます!

バリウム検査って飲みにくいの?検査の疑問に放射線技師が答えます!

会員ID:UEOfaQD7

会員ID:UEOfaQD7

この記事は約3分で読めます
要約
バリウム検査は昔より飲みやすくなり、少量で高精度な画像が撮影可能に。不安な方へ、放射線技師が解説します。

職場の健康診断で「バリウム検査を受けることになったけど、飲みにくいって本当?」「あの台の上で回るのはなぜ?」と不安に思っている方へ。

そんな疑問に、29年の経験を持つ診療放射線技師であり、現在も健診機関で年間約2000件の胃X線検査に携わっている私が解説します。

結論からお伝えすると、 バリウムは昔ほど飲みにくくはありません。
ぜひ最後まで読んで、安心して検査を受けてください。

胃X線検査でバリウムを使う理由


胃のレントゲン検査では、 胃をしっかり映すためにバリウム(造影剤)を使います。

バリウムを飲まなければ、X線画像に映るのは主に骨や肺。胃そのものは見えません。
バリウムを飲むことで、胃の形や内部の様子がはっきりと映し出されるのです。

さらに、バリウムは飲んだあと 便として排出されるので、基本的に身体に害はありません。

person62.jpg

つまり、バリウムを使う理由はこの2つ!

胃をしっかり映すため

身体に無害であるため

現在のバリウムは「高濃度・低粘性タイプ」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UEOfaQD7

投稿者情報

会員ID:UEOfaQD7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ZGnm4FP2
    会員ID:ZGnm4FP2
    2025/05/20

    参考になる記事をありがとうございました!明後日 健康診断を受ける予定です。数年バリウム検査を受けていますが、おっしゃる通り今はだいぶ楽になりましたね。詳しい話を聞いて安心しました。

    2025/05/20

    はじめまして。読んでいただき、ありがとうございます。 バリウムは無味ですが、少し香り付けをして飲みやすくしています。もしかしたら、ストロベリーのような味(香り)がするかもしれませんね。

    会員ID:UEOfaQD7

    投稿者