• 投稿日:2025/05/21
地震保険を解約して年73,600円節約できた話

地震保険を解約して年73,600円節約できた話

会員ID:xBh1bCpp

会員ID:xBh1bCpp

この記事は約3分で読めます
要約
自宅購入時に不動産屋さんから言われるがまま入った「火災保険」と「地震保険」。宿題リストを進めていく中で、「地震保険は不要」と知り、保証の内容等を確認して、解約したら、73,600円節約ができました。

1 地震保険と火災保険の保険期間の違いに気づく

  我が家には、幼児が3人おりまして、それはそれは毎日パワフルに過ごしています。子供が破損してしまったものを火災保険で請求をかける際にふと見た「保険証券」。あれ?

「火災保険の保険期間は10年。一括払い」

「地震保険の保険期間は5年。5年ごと一括払い」

我が家が住宅を購入したのは、およそ5年前。そろそろ地震保険の更新になるけど、「73,600円」。現在一馬力の我が家にとっては、とても痛い出費となります。

2 地震保険って必要.....?

 リベに出会い、宿題リストを進めていく中で、地震保険は不要と知りましたが、知ったものの、「更新をせずに解約する」って勇気がすぐには出ず、自分でも調べてみることにしました。

地震保険は、地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任の一定額以上の巨額な地震損害を政府が再保険することにより成り立っています。

財務省

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xBh1bCpp

投稿者情報

会員ID:xBh1bCpp

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:YRNRucw8
    会員ID:YRNRucw8
    2025/05/21

    まさしく我が家同じです。 地震保険5年更新でした。 耐震3であればいらないですよね? 解約しましたが、もう少し早く知っていればなぁ〜と思いました。

    2025/05/21

    わたしも耐震等級など何も知らずに、言われるがまま入っていましたので、 知らないってことは〘損してることにも気づかない〙ってことなんですよね💦 レビューありがとうございます😊

    会員ID:xBh1bCpp

    投稿者

  • 会員ID:TwDYkKPP
    会員ID:TwDYkKPP
    2025/05/21

    我が家も地震保険の解約に踏み切れず迷っていたので背中を後押ししていただきました!

    2025/05/21

    レビューありがとうございます! そう言っていただけると嬉しいです✨

    会員ID:xBh1bCpp

    投稿者

  • 会員ID:EktMhrK2
    会員ID:EktMhrK2
    2025/05/21

    「保険ってよくわからないけど、入っておいた方が安心?」と感じていた自分にとって、すごく参考になる記事でした💡 特に「更新しないと決めるまでの迷い」や「不安を煽られても毅然と対応できたこと」など、リアルな体験が丁寧に書かれていて共感しっぱなしでした! 家の耐震性能を調べて自分で納得したうえで決断した姿勢も素敵で、「なんとなく加入」していた保険を見直す大切さを実感✨ 保険の見直しに不安を感じている人にぜひ読んでほしい、心強い一記事でした!📉💪

    2025/05/21

    初ノウハウ記事でドキドキしながら投稿しましたが、本当に嬉しいレビューをいただけて嬉しいです✨ ありがとうございます! 不安を煽るのが保険営業マンの仕事だと思っていても、自分でしっかりと〘入らない理由〙が腹落ちしていないと不安ですよね💦

    会員ID:xBh1bCpp

    投稿者