• 投稿日:2025/05/23
  • 更新日:2025/10/29
楽天銀行とd neobank(旧 住信SBI)、どちらが自分に合う?Q&Aで違いと選び方を解説

楽天銀行とd neobank(旧 住信SBI)、どちらが自分に合う?Q&Aで違いと選び方を解説

  • -
  • -
会員ID:tSerEFQd

会員ID:tSerEFQd

この記事は約6分で読めます
要約
楽天銀行とd neobank、どちらを選ぶべきか悩んでいませんか? 実際に10年以上使い続けている私が、Q&Aで向いている方を紹介します。 家計管理には、d neobankがおすすめ! 目的別口座・定額自動入金や振替など、貯金体質になる仕組みが豊富で家計管理がラクになります♪

住信SBIネット銀行と楽天銀行、どちらを使おうか迷っていませんか?

この記事では、どちらの口座も10年以上使ってきた私が、使い方の違いや向いている人の特徴をQ&A形式で紹介します。
最終的に「自分にはどっちが合うか」がわかるようになります🙌

◆ 結論から言うと…

迷ったら「住信SBIネット銀行」がおすすめです!

とはいえ、目的や使い方によっては楽天銀行の方が合っている人もいます。
そこで、よくある悩みにQ&A形式でお答えしていきます😊

Q1. 給与口座を住信SBIネット銀行か楽天銀行に変更できる?

No → 住信SBIネット銀行がおすすめ!
どちらも給与口座に指定できなくても、住信SBIネット銀行には「定額自動入金」機能があるのでお金を1カ所で管理できます。

たとえば、会社指定銀行に毎月振り込まれるお給料を、手数料ゼロで自動的に住信SBIネット銀行に移すこと指定銀行を使わずに済みます。

Yes → 次の質問へ!

3.png参考:住信SBIネット銀行を活用しよう:定額自動振込サービス

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tSerEFQd

投稿者情報

会員ID:tSerEFQd

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません