- 投稿日:2025/06/01
- 更新日:2025/11/05
私は副業で先月初めて月収100万円を達成しました。
副業はYoutubeです。内容は音楽生成AIで作るBGM系のチャンネルです。
作り方は下記の記事で解説しています。
【音楽AI×YouTube】でBGMを作って副業月5万円稼ぐ具体的な方法!
特にスキルのない普通の会社員が、月に副業で100万円を稼ぐまでに至ったマインドチェンジや実際に行動したことを伝えられたらと思い書くことにしました。
この記事は
応援会員制度がうまく理解されてなく、タスキがつながっていないので制度そのものの存続は今後わからない
と学長がライブで仰っていたのがショックで書くことにしたのがきっかけです。
私自身がリベでの学びや、学長の毎日ライブを聞いてマインドチェンジできたからこそ、稼ぐことができているので応援会員制度がなくなることを想像すると、すごくさみしい気持ちになりました。
じゃあせみまるは最初から会員区分を上げられていたのか?
それは...
できなかった....
それどころか無料会員期間が終わると退会して数ヶ月後に応援会員になったくらいお金を払うことに躊躇していました。
会員区分UPも「稼げるようになったら」の補償を求めるマインド。
当時ブログに挑戦していたのですが成果が出ず、苦しい思いを何ヶ月も耐えていました。
そんなときに「やるぜ!ペンギン」会員制度のキャンペーンがありそれがきっかけで会員区分をUPしました。
「やるぜ!ペンギン」は、リベシティを応援したいけど、イルカ会員はちょっと待ってほしい、あるいはイルカ会員で頑張っているけど、続けるのが少し大変という声に応えて誕生した会員区分です。ペンギンとイルカの中間の会員区分として、当時の価格で1500円のプランで設定されました。
ミニ両AI回答より
その後「やるぜ!ペンギン」通称やるペン会員の区分はなくなったのですが、一度上げた会員区分を下げるのも何なのでイルカ会員になりました。
自分には”きっかけ”があって会員区分を上げることができたので大変おこがましいですが、この記事も誰かのきっかけになることができたら嬉しいなと思って書いています。
会員区分UPで周りを見るようになった
イルカ会員にUPしても自分がそれよりも得していることが明白になった。
・保険も見直した
・日本通信シムに変えた
・セールだからといって買わない
・必要なものを適正価格で買う
・不用品や不要なアプリの処分
・足るを知る、欲望に優先順位をつける
・時間単価の考え方
・高配当株マガジン
・仲間
挙げだしたらきりがない。
もちろん学長の毎日ライブを聞くだけでもものすごい価値のあることですし、何よりシティにはそのライブをテキストで見るとこができるようにまとめられていたり、つぶやきで今日のライブを聞いた別の人の感想や見解から行動まで見ることができると気が付きました。
今までは「自分がなぜ稼げないんだ」「自分はこんなにも努力しているのに」
自分が...
自分が...
自分が...
自分がどうなのか、ばっかり考えていて他人はどう考えているのか、他の人は何が嬉しかったのか、何がいいと思ったのかを見ていなかったんです。
他社貢献のマインドが欠如していました。
会員区分UPによって自分がそれよりも得しているんだよという情報を自動的に脳が検索し始める事によって自分ではなく周りを見るようになったのが
僕の中でマインドチェンジの始まりでした。
失敗と継続の中での発見

マインドが変わって稼げるようになったか?
すぐには無理でした。
1年間続けたブログで月に1000円程度稼ぐようになったのですが、コンテンツを作り続けることが難しくなり挫折。
その後インスタにも挑戦しましたが2ヶ月の毎日投稿で燃え尽きて自分にはあっていないことがわかり撤退。
ここから1ヶ月間くらい現実逃避して毎日仕事から帰ってきてはドラマやアニメを見て楽しんでいました。
でも、やっぱり稼ぎたい...
自分ばっかり喜ばせていても、喜びに限界がある。
人を喜ばせたい!!
ということで副業再開。
まずは自分の好き、得意などをしっかりと見つめ直すために、本を3、4冊買ってしっかりと軸を作り見つけ出したなんとなくの答えから
コンテンツ販売のストックフォトやストックビデオに挑戦することにしました。
高クオリティの映像のために高価なPCとカメラを購入!
もう失敗にお気づきでしょう。最初から高額な事業投資をしてしまいました。
総額100万円ほどの機材でスタートしてしまったんです。
確かに少しは差別化になり小遣い程度に稼げたのですが全く回収できる見込みが立たず。
事業計画やスモールスタートの重要性を痛感しました。
好き得意より方向性が重要なことも

ChatGPTが出た当初、本当にすごくて感動していました。
ストックフォトやビデオのタイトルやハッシュタグなどサクッと作れてめっちゃ重宝していたんですが、ここで衝撃が走りました。
動画生成AIです。
画像生成AIはすでに高クオリティなものが当時からあったのですが動画は流石にまだまだ難しいだろうという世間の考えもあり自分もそう考えていたのですがAIの進化のスピードの凄まじさに
「撤退や...AIと勝負してもアカン...AIを使う側にならないと!!」
インターネットが出てきたときにネットの商売で成功した人たちの話が頭をよぎった。
「こんな便利すぎるものは廃れることなくまだまだ進化していってインフラになる。トレンドじゃない」
AIも一緒や!そこで探して見つけ出したAIが音楽生成AIでした。
楽しくて夢中で曲を作っていて、妻に聞いてもらったりして楽しんでいました。
そうしているうちに、ふと思ったんです。これYouTubeでよくある作業用BGMの曲として使えるんじゃないかと。
これが後に月100万円を稼ぐ副業に進化していきました。
自分は好きや得意にこだわって自分にあった副業を探していたんですが、それも一つの答えかもしれません。
ただ、伸びている業界に飛び込んでその中で結果的に好き得意に出会えることもあるので、悩んでいる人はITやAIなどの伸びている業界からスタートしてみるのもいいと思います。
自分の場合は今考えたら
車に乗り始めた頃、明日友達とドライブ行くときに聞く音楽の選曲を何時間もかけてやっていたのを思い出しました。
雰囲気にあった曲をかけて、盛り上げるの好き!みたいな
そんなところから好き得意を逆算してAI✕BGM✕YouTubeにたどり着くはずありません。笑
少しでも伸びている業界に興味、関心、好奇心があるならそれはもう才能です。飛び込みましょう。
AIと脳のリソース

テスト勉強や試験などかなり不得意なタイプで学歴社会では落ちこぼれだと言えます。
勉強ができないと稼げない
とか思ってました。
でもAIが出てきたときにチャンスあるなと。
ホリエモンさんがYouTubeで言ってたんですが「生成AIは大脳の拡張機能だ」と
実際音楽生成AIで曲を作ったときに
「何も持っていない自分がこれだと他者貢献できるかもしれない」
YouTube運営においてもタイトルや概要欄の作成、戦略、壁打ち、相談、翻訳、生成AI用のプロンプト作成はChatGPTに
BGMは音楽生成AI
サムネや動画内の画像は画像生成AI
と使えるAIは使って自分の大脳を拡張するかのように使いスキルもなにもない自分があっという間にコンテンツを作り出せるようになったんです。
コンテンツはAIが作れるのであとはリサーチして何を選ぶのかとスピードの勝負。
脳のリソース
副業では本業の方より圧倒的に時間がありません。
少ない時間で勝負しなければいけないので短期集中が大切。
「何かを始めるには、まず何をやめるのかを決めなければいけない。」
そりゃそうですよね。誰でも等しく1日は24時間。自分のやめたことは
・テレビを見ない
・遊びに行かない
・SNSアプリ削除(リベとYouTube以外)
・ニュースを見ない
↑これくらいやんないとね。
休日の土日は基本ワンオペ育児なので毎日4時間程度しか時間を当てられなく余計なことはしていられない。
侮れないのがこの聞き慣れない「脳のリソース」という学長の言葉
今では最も大事にしていることです。
「考える」ということには脳の使っている。
宿題リストをやっていくことが稼ぐ力を発揮するのにめっちゃ重要なことがわかります。
家の中のいらないものの処分
チラシ投函禁止のシール貼り
Gmailに集約して迷惑メールが来ないようにする
不要な銀行口座、証券口座の解約
家計管理、マネーフォワードME連携
1Passwordで管理
サブスク管理
時短家電導入
などなど、とりあえずやっときゃ余計に考えなくて頭がスッキリし副業に集中できる。
なにかわからないハガキ一枚投函されていて「何かな?」って見るだけでも実は影響出ている。
そんなことの蓄積で脳は疲れてしまって集中力や継続力に影響が出てると知った。
特に自分は頭のスペックが他人より劣っていると自覚しているので、副業に関係ないことをとにかく考えないようにしなければ、進まない。
「考える時間が長くて何も進まない。」
これが今までの自分でしたが、AIと脳のリソースを開けることで進むようになりました。
ニュースなんて見なくても全く問題ないです。
必要なことは学長マガジンで教えてくれます。やりたいことを実現するためには、それだけでいいんです。
YouTube収益化後低迷4ヶ月

YouTubeを8ヶ月かけて収益化しました。
どんな音楽生成AIがいいのか
どんな画像生成AIがいいのか
どんな編集ソフトがいいのか
すべて一から手探りの状態でした。
とてつもなく眠たい時も、学長ライブをBGMにして、お尻を叩いてもらい作業しました。
AIを使っているので考え込むような難しい文章作成などがない。
だからYouTubeのながら聞きで覚醒を起こしながら、眠たくても作業を止めません。笑
そうゆうことを考えるとあと一歩頑張るためにYouTubeプレミアムは必須です。
家計管理をして副業にどれくらいお金をかけれるのかわかっていたし、検索もAIを使ったり、それこそ他に余計なことを考えない努力もしていたので続けられました。
時間はかかりましたが収益化した時は安堵しました。
不思議なことに幸福というよりホッとした。というのが印象に残っていました。
この世界一安全な日本に住んでいて、挑戦できる環境や情報、そして家族との日々で自分はそれなりに幸せなんだなーとめっちゃ自覚しました。
今は時間に余裕が無いけど、将来きっと良くなる。もっと稼ぐぞ!と意気込んだのですが
月に20万円を超えたあたりから再生数が伸びなくなり、頑張っても頑張っても4ヶ月間じわじわと下がり続けるという地獄のような日々
自分にできることに集中し持続可能な体制を作る

この頃、妻は育児休暇中だったので、私もBGMチャンネルやりたい!と始めてリサーチしてきたチャンネルをもとに音楽や画像を生成AIで作ってもらいなんと、9本の動画を投稿して収益化!
収益化を経験している私が運営しているとはいえミラクルでした。
ただ、妻の作業時間にはムラがあってなかなか収益が上がらなかったです。そのチャンネルは月に1万とか2万の収益でした。
そりゃそうですよね育児中ですから。
そこは自分にはコントロールできないところ。
ただでさえ時間がない中で2チャンネル運営は力が分散して再生数も上がらない、、、
フラストレーションが溜まる一方でした。
方針転換して、妻の方のチャンネルは撤退し、妻には空いた時間で私のチャンネルの曲作成を手伝ってもらうことにしました。
自分のコントロールできることに集中することを学びました。
やがて妻は職場に復帰して、どちらにせよチャンネルは続けられなかったのでいい判断でした。
持続可能な体制を作る重要性を学びました。
BGM系チャンネルの記事を参考にやり続けた

収益化してすぐにその方法をノウハウ図書館に書いたら翌日、学長に取り上げられてめちゃめちゃバズったのが今まで自分の人生の中でものすごい出来事
こんなにも人から評価された経験がなかったのですごく嬉しかったです。
それからリベ内で声をかけられることが増えてBGM系のチャンネルを始める人が増え、
同ジャンルの100万とか200万を稼ぐ先ゆく先輩の話を聞けたり、
ノウハウ図書館ですごく有益な記事を書いてくださったり、
とにかくBGM系で盛り上がっていました。
そのおかげで低迷していても続けられたし、低迷から一気に抜け出して月に100万円という自分にとっては信じられないような金額を稼ぐことができました。
低迷から抜け出す方法はリサーチ

変化の早い業界なのでトレンドが重要です。
伸びているチャンネルを見つけるためにリサーチして、何百万回とよく再生されている動画の要素を分解します。
全部真似るのではなく一つの要素を取り入れるようにします。
伸びている動画を真似するのは誰でもできます。
だから同じようなものが量産されます。
するとユーザーは飽きます。
再生されなくなります。
なので自分のチャンネルの動画の特徴を残しつつ、伸びている動画のいいところを真似ていって、ありそうでなかった!そんなものを作り出すようにしました。
その方法で現在70万回再生される動画を作れました。その動画とほぼ同じものを20本以上は出しました。
伸びた動画と同じのを出しまくってると追従する動画は20万回ほど回るも最初にバズった動画を超えることはありませんでした。
あんまり同じのを出しすぎるとユーザーが飽きるのでチャンネルが調子がいいときに次の施策を試していきます。
曲も画像もタイトルもユーザーを飽きさせないように少しづつ変えてチャレンジします!
大抵の施策は失敗して苦しいです。ですが失敗を怖がってても前に進みません。
よく再生されている鉄板のような動画ばっかりだしててもダメなんです。
致命傷は負うな!無傷でいるな!です。
なぜこの動画を作ったのかを問われたら答えられるように作ります。
「なんとなく」ではダメです。
この画像のこの部分はあのチャンネルから取り入れた。とか
曲の出だしは自分のチャンネルの一番再生されている動画を参考にしたとか。
めんどくさいなと感じるリサーチも人の言う方法を素直にまずやってみる!そのうえで自分のやり方を取り入れたらいいんです。
どれも派手さはありません。愚直にやるだけです。
現状維持は衰退の始まりです。少し売上が上がったら新しいAIを試す資金として再投資します。
常に変化を意識して、挑戦し続けることを宣言してください。笑
チャンスはチャンスの顔してやってこない

ノウハウ図書館を書くと、自分というものを知ってもらえます。
普段は人と会わないオンラインコミュニティでも人間味をより感じやすくなるので、少しでも成果が出たらすぐにノウハウ図書館に書くべきだと思います。
つぶやきも有益情報だけでなく、あなたがどう思ったのかを書くことです
どのように行動した結果どうなったのか。この出来事はどう思ったのか。
あなたがなんと言うのか。それに興味があります。
アイコンも、プロフィールもちゃんと設定します。
交流のきっかけを逃さないことです。
いつでも人との交流から突破口が開かれます。
運は人についてくる
まさにそう思います。
リベシティはそんな運が人と共に転がりまくっています。
ほぼ情報がない中、めっちゃ苦労して収益化した方法を出すなんて自分は馬鹿だなーと思いながらも、この場所ならきっといい風に転ぶかなーと
冒険してみたら
やっぱり見てくれている人がいました。
意識してなかったですが「先出し」ってやつですよね。
勉強ができない自分でも先出しはやろうと思ったらやれる。
リベシティなら間違いなく他の場所と違って「先出し」しても報われる場所だと思います。
怖いですよね。
今までは先出ししたら損するとか、ずる賢い人たちの影響とかたくさん受けてきたと思うので。
でもねー
リベシティはチャンスなんです。
自分から変わるチャンスなんです!
「他人を変えることはできないが、自分が変わることはできる」
この記事を読んでも何も変わらないでしょう。
ただし何か一歩踏み出してみたら、それはもう変化の始まりです!
リベシティもいつまであるかわからない。
リベシティ終了します!
と言われたときに
「会員区分上げるのでやめないでください」なんて言っても、もう遅い。
私は後悔したくないから今、払えるものは払っておく。
真似をしろと言いたいわけじゃないんです。
ただ、ただ、こんな場所はもう他にはないからチャンスだよって言いたいんです。
何かを始めるのに遅すぎるということはありえない。
いつだって今日が一番若い日。ですよね!