• 投稿日:2025/05/28
“本当の要望”を引き出すヒアリングのコツ

“本当の要望”を引き出すヒアリングのコツ

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
相手の「本当に欲しいもの」「本音」を引き出すのは意外と難しいもの。エンジニア現場の知恵を活かし、誰でも実践できるヒアリングの仕組みや対話の工夫をわかりやすく解説します。

ヒアリングは“聞く”だけじゃなく“探す”こと

「要望を聞く」と一言で言っても、「何が本当に必要なのか」「どこまでが本音なのか」を相手から引き出すのは、意外と難しいものです。
僕自身も、仕事やプロジェクト、家族や身近な人とのやりとりで「本当に望んでいること」をうまく聞き出せず、あとからすれ違いやモヤモヤが生まれたことが何度もありました。

でも、これはエンジニアリングの現場でも同じ。
お客さんやユーザーが“本当に求めているもの”は、本人も最初はうまく言葉にできないことが多いんです。
「聞く」より「一緒に探す」という姿勢が、実は一番のヒントになります。

なぜ「要望」を聞き出すのは難しいのか?

表面的な要望と言葉にできない本音

・相手自身も「何が一番困っているのか」「どんな形が理想なのか」が曖昧なことが多い
・「こうしてほしい」という要望の奥には、“本当は何を解決したいのか”が隠れている
・「とりあえず言いやすいこと」や「当たり障りないリクエスト」で済ませてしまうことも

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:iTWtqycE
    会員ID:iTWtqycE
    2025/05/28

    おはようございます😊 とても参考になり、問いかけ方や無理に答えを出すより共に方向性や答えを探していく姿勢が大切だと改めて感じました。ありがとうございました♪