• 投稿日:2025/05/27
  • 更新日:2025/09/12
【育休後申請ガイド】申請しないと数万円〜年金数百万円の差に!復帰後の必須チェックポイント大全

【育休後申請ガイド】申請しないと数万円〜年金数百万円の差に!復帰後の必須チェックポイント大全

会員ID:W7rv8btz

会員ID:W7rv8btz

この記事は約9分で読めます
要約
育休後に申請しないと損をする制度がいくつもあることをご存じでしょうか? しかもそれらの制度は、大企業・中小企業・パート・契約社員問わず、ほぼ全ての会社で使える法定制度です。この記事では、育休復帰後に活用できる4つの重要制度を、適用条件・金額例・手続き方法まで深掘りして解説します。

✅ 対象読者になる方

⭐️育休から復帰するママ・パパ(正社員・契約社員・パート含む)
⭐️今後育休を取得する予定の方
⭐️人事や労務に携わる方

1️⃣育児休業等終了時報酬月額変更届(社会保険料が下がる)

06d47f8e-61e5-47fd-a5ce-f691961f4656.png▷ この制度を一言で言うと?

「今の収入に合った保険料に変えてもらう」ための申請です。

✅ なぜこれが必要なの?

育休復帰後、時短勤務などでお給料が下がる人は多いですよね。 でも、その下がった給与に合わせて社会保険料が自動で安くなるわけではないんです。

❗ 実はココが落とし穴!

社会保険料(健康保険・厚生年金)は「標準報酬月額」という“ランク”に基づいて計算されます。 これは定時決定(年1回の社会保険の見直し)4〜6月の給与を基に9月の保険料から変更されるのが基本ルール。

つまり… ✅ 4月に復帰した場合でも、9月までは「育休前の高い給料」で保険料が引かれ続ける!

・育休前:月収30万円(標準報酬月額30万円)→ 保険料:月約45,000円 ・復帰後:時短勤務で月収20万円になっても → 9月までは保険料変わらず!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:W7rv8btz

投稿者情報

会員ID:W7rv8btz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:vG1zRHtG
    会員ID:vG1zRHtG
    2025/05/27

    来年1月に職場復帰するので、今この情報を知れて良かったです!同じく育休を取得している友人にも教えてあげたいと思います!ありがとうございます!!

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2025/05/27

    レビュー有り難うございます☺️ 私は妻が育休復帰する際にこのような色々な制度を調べていたら出てきました✨意外とされていない方のが多いようのですので、お役に立てたら幸いです☺️

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

  • 会員ID:9g0WrLGW
    会員ID:9g0WrLGW
    2025/05/27

    子供が育休中です!知らないと知っているでは雲泥の差ですね。早速子共に伝えようと思います。有益な情報をありがとうございました。

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2025/05/27

    レビュー有難う御座います! 意外と知らずにやっておけば良かったという方も多いようですので、お子様のお役に立てたら幸いです✨

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者