- 投稿日:2025/05/29
ビタミンDと言えば「骨のための栄養」と思っていましたがどうもそれだけではないようなんです!
「免疫力を高める働き」もあると知って、もっと積極的に摂りたくなりました。
この記事では、ビタミンDの役割や効果、サプリの摂り方などをわかりやすくまとめています🍀
🌞ビタミンDは骨だけじゃない!
🧬免疫力をサポートする栄養素
・T細胞・B細胞などの免疫細胞の活性化
・炎症を抑える作用があり、自己免疫疾患の予防にも
👉つまり、風邪・インフル・腸の炎症などにも関係しているんです!
🥚ビタミンDってどんなもの?
基本情報
・脂溶性ビタミン(油と一緒に摂ると吸収◎)
・紫外線(太陽)を浴びることで皮膚で生成される。
・食事やサプリメントで補うことも可能。
🛡ビタミンDと免疫システムの関係
✅ビタミンDの働き
・免疫細胞を活性化してウイルスに強く。
・炎症をコントロールして慢性化を防ぐ。
🩺効果が期待される疾患・症状
疾患・症状ビタミンDの関与
・風邪・インフル発症リスクの軽減に効果あり。
・COVID-19重症化を防ぐ可能性あり。
・自己免疫疾患多発性硬化症・1型糖尿病などの予防に。
・炎症性腸疾患腸内炎症を抑える働き。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください