• 投稿日:2025/06/07
親の孤立死(孤独死)、顔で確認できないとどうなる?DNA鑑定から葬儀までのスケジュール

親の孤立死(孤独死)、顔で確認できないとどうなる?DNA鑑定から葬儀までのスケジュール

  • 5
  • -
会員ID:zuktiYc3

会員ID:zuktiYc3

この記事は約4分で読めます
要約
ある日突然、親の孤立死(孤独死)と向き合うことに。顔での確認ができず、DNA鑑定から始まった11日間。そこから葬儀までにかかった日数や手続きの流れ、実際に経験したスケジュールをまとめました。同じような状況にある方の備えや、気持ちの整理の一助になれば幸いです😌

はじめに

孤立死(孤独死)。
どこか他人事に思える言葉ですが、ある日突然、私たちの家族に起こりました。

父は一人暮らしをしていて、体調を崩してから外出もせず、引きこもりのような生活を送っていました。そんな父が、ある日、亡くなっていました。

しかも、亡くなった時の状態から 顔での確認ができず、DNA鑑定が必要に なりました。
その結果、遺体を引き取れるまでに、10日以上 待つことに。

今回は、孤独死でDNA鑑定が必要になった場合、実際にどんな流れで葬儀まで進んだのか、わたしの経験をもとに書いてみます。
同じような状況になった方が、少しでも落ち着いて対応できるよう、参考になれば幸いです。

なお、この記事はセンシティブな内容を含みます。
少しでも気持ちが沈みそうだなと感じたら、どうか無理せず、そっとページを閉じてください。
あなたの心が、いちばん大切です。

孤立死(孤独死)~葬儀までのスケジュール

5月1日(仮)
 午前中、父の遺体を発見。すぐに警察へ通報し、事情聴取・現場検証が行われました。遺体はそのまま警察指定の施設へ搬送。
 腐敗などの進行により顔での確認が困難であると判断され、DNA鑑定を実施。採取した検体は鑑定機関へ提出されました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zuktiYc3

投稿者情報

会員ID:zuktiYc3

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません