• 投稿日:2025/07/11
11 現役消防士が教える「家庭内の“地震対策”、どこまでできてる?揺れる前の備えが命を守る🌍」

11 現役消防士が教える「家庭内の“地震対策”、どこまでできてる?揺れる前の備えが命を守る🌍」

会員ID:G5zqGUTM

会員ID:G5zqGUTM

この記事は約2分で読めます
要約
地震で意外に危ないのは家の中🏠 家具の固定、避難動線の確保、落下物対策、備蓄の4点が命を守る鍵。 揺れる前の準備が大切です‼️

現役消防士の「たかし911」です🚒🚑


災害は、火事だけではありません。

地震大国日本では、震度1以上の地震が年間で1000回から2000回程度発生しています。

2024年に至っては3633回も地震が観測されました。(気象庁HP参照)


地震が起きた際、家の中にいれば安心と思っている方も多いと思いますが、

地震が起きた瞬間、危ない箇所が多いのは「家の中」なんです。


今回は、消防士の目線で見た「本当に効果的な家庭内の地震対策」をご紹介します。

IMG_8677.PNG

✅① 家具の“固定”、してますか?

💡大型家具が倒れると下敷きで命の危険も。


→ L字金具や突っ張り棒でしっかり固定‼️

 特に寝室と子ども部屋は最優先‼️


✅② 避難動線をふさぐ家具、ありませんか?

💡廊下や玄関付近に倒れそうな家具や観葉植物があると、逃げ道が塞がれることがあります。

非常口を確保するような意識で配置をお願いします。


✅③ 照明やテレビの落下対策は?

💡地震時、吊り下げ照明やテレビが頭上に落下する事故が多発‼️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:G5zqGUTM

投稿者情報

会員ID:G5zqGUTM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Joc5W9ys
    会員ID:Joc5W9ys
    2025/07/12

    たかし911さん、たまになる記事をありがとうございます😊 災害バッグや水、非常食は、意識が高まり常備するようになりましたが、耐震対策はさほど気にしていませんでした。 進めていかないとと感じました。ありがとうございます🌱

    会員ID:G5zqGUTM

    投稿者

    2025/07/12

    コトぷしゅさん、ありがとうございます😊 大震災をけっかけに災害バックを準備された方は多いですが、耐震対策は意外とできていない家庭が多いと思います。 少しずつでもいいので進めてもらえるとより安全に暮らせますよ☺️

    会員ID:G5zqGUTM

    投稿者