• 投稿日:2025/06/11
  • 更新日:2025/09/29
数字の見方わかるコツ│すぐわかる!かんたん!やさしい会社の健康診断④

数字の見方わかるコツ│すぐわかる!かんたん!やさしい会社の健康診断④

  • -
  • -
ハト│プレミアムポークで笑顔を届ける鳥

ハト│プレミアムポークで笑顔を届ける鳥

この記事は約3分で読めます
要約
やさしい会社の健康診断その4です😊 健康診断の結果を読み解けるようになっちゃいましょう🌈

🩺この連載では、会社の数字を「健康診断」に見立てて、やさしく解説していきます。
難しいことはよくわからないけど、会社の状態ってどうやって見るの?
そんなあなたに向けて、やさしく、ひとつずつ読み解いていきます。

やさしい会社の健康診断シリーズまとめ 👉 こちら
やさしい解説シリーズ記事まとめ 👉 こちら

1. はじめに|数字って、なんとなくこわい?

数字を見ると、頭がふわっとしてしまう🤯
グラフや割合が出てきただけで、「あ、自分にはムリかも…」って感じてしまう🤯🤯

そんなふうに思ったこと、ありませんか?わたしはあります🙋
まわりにも、そういう人がたくさんいます。

でも大丈夫👍
今回は「数字って、どう見ればいいの?」というテーマを、やさしくのぞいてみます👀

がんばって理解しようとしなくて大丈夫。ちょっと気づけたら、それでOKです😊

2. 数字って、“なにを見る”ためのもの?

数字は、ただの記号じゃありません。

「変化」や「差」や「クセ」に気づかせてくれる、ヒントなんです💡

たとえば──

去年より売上が増えた?それとも減った?

5人で売上100万円なら、ひとり20万円くらいがんばったってことかな?

どの商品が一番売れてるんだろう?

こんなふうに、【数字は気づきをくれる言葉のかけら】なんです😊

3. よくあるつまずきと、やさしい見かた

❓ その1:意味がわからない…

たとえば「ROEが15%」って言われても、なんのことかわかりませんよね。

そんなときは、「この数字、なにを言いたいのかな?」って問いかけるように見てみるのがコツです💡

❓ その2:大きいの?小さいの?わからない…

数字は、それだけ見ても意味がわからないことがあります。

比べる相手(前の月・ほかの会社)と一緒に見ると、「あ、増えてる」とか「ちょっと少ないんだな」がわかってきます💡

❓ その3:よくわかってないのに、知ってるふりしてる…

実はこれ、すごくよくあることです。

でも、「ちゃんと理解してなくても、気づくだけでもいい」と思えたら、数字との距離がぐっと縮まります👍

4. 数字は、“読みとる”ものじゃなくて“会話する”もの

数字は、じつは言葉みたいなものです✨

たとえば──

売上が10%増えてる → 「ちょっと元気が出てきたね」

利益が前より減った → 「なにかあったのかな?」

従業員が100人 → 「どんな職場なんだろう?」

数字を、自分の言葉に置きかえてみる。

これだけで、数字はすこしだけ親しみやすくなります🥰

5. おわりに|ちょっと気づけたら、それで十分

「数字がニガテ」と感じている人の多くは、“わからなきゃいけない”と思いすぎてるだけかもしれません💹

数字は、ぜんぶを理解しなくてもいいんです👍

1つでも、「あ、そういうことか」と気づけたら、それで十分。

これからは、数字を見たときに

「この数字、なに言ってるんだろう?」

と、そっとのぞいてみてください👀

それだけで、あなたと数字の距離はきっと変わります🌈

*********

すぐに取り組めそうなことはありましたか?
ぜひ、みなさんの感想をコメント欄でお聞かせください😊
また、「ココわかんない!」「コレ教えて!」などのご要望についても、コメント欄で教えてくださいね😆

やさしい会社の健康診断シリーズまとめ 👉 こちら
やさしい解説シリーズ記事まとめ 👉 こちら

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハト│プレミアムポークで笑顔を届ける鳥

投稿者情報

ハト│プレミアムポークで笑顔を届ける鳥

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません