• 投稿日:2025/11/10
  • 更新日:2025/11/10
【実体験】ブログに最適なSNSはどれ?SNS活用で月間PV22万→71万を達成!

【実体験】ブログに最適なSNSはどれ?SNS活用で月間PV22万→71万を達成!

だいこう@ブログでFIRE→民泊

だいこう@ブログでFIRE→民泊

この記事は約7分で読めます
要約
月間PV22万→71万を達成した秘訣はSNS活用!ブログに最適なSNSの選び方、読者を増やす5つの理由、避けるべきSNSまで徹底解説。フォロワー2万人の筆者が実践する、ブログ×SNS戦略の完全ガイド。


ブログで成果を出したいなら、SNS運用は避けて通れません。

主要SNS3つを運用してフォロワー計2万人を獲得した僕のブログは、SNSからの流入が全体の1割を占めていました。

参考:ブログの実績まとめ|だいこう


この記事ではブロガーがSNSを活用すべき5つの理由と、最適なSNSの選び方を具体的に解説しましょう!


SNSが必須な5つの理由

gabrielle-henderson-bmUa09zy2ZQ-unsplash.jpg


ブログと一緒にSNS運用も行うべき理由は、以下の5つです!


・ブログへの流入源を増やせる

・SEO効果が期待できる

・読者と直接交流できる

・ブログネタの宝庫になる

・同じブロガーとつながれる


ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。


ブログへの流入源を増やせる


SNS上に自分のブログ記事をシェアすることで、ブログへの流入経路を増やせます。

フォロワーはもちろん、まったく知らない人がSNS上であなたの記事を見つけることもあるでしょう。


実際、僕の友人はGoogleよりもXやInstagramで検索することが多いと言います。

リアルタイムで飾られていない、生の声を求めているからです。


ブログだけでは、流入源がGoogle検索に限られてしまいます。

せっかく記事を書くなら、流入経路は多い方が圧倒的に有利です。


SEO効果が期待できる


SNSでフォロワーが多いと、SEO的に有利になると言われています。

最近のGoogleは検索上位の基準として、「権威性」を重視しているからです。

参考:【初心者必見】誰でもできるSEO対策!ブログを検索上位にする基本テクニック3つ


権威性とはその分野の専門知識を持つ人、つまり「その道のプロ」であることを指します。

SNSのフォロワー数は、この権威性の指標の一つになり得ます。

「多くのフォロワーがいる=この人の発言を参考にしている人が多い」とGoogleが評価するからです。


継続的にSNS運用を行い、フォロワーを増やしましょう。

それが検索順位の向上につながり、ブログへの訪問者を増やすことにつながります。


読者と直接交流できる


SNS運用をすることで、読者と直接コミュニケーションが取れるようになります。

ブログにもコメント欄は作れますが、読者にとってはSNSの方が圧倒的に交流しやすいです。


僕の場合、SNSで仲良くなったフォロワーさんと実際に会うこともありました。

そういった新たな出会いがあるのも、SNSならではでしょう。


ブログネタの宝庫になる


SNSをやることで、ブログのネタが自然と舞い込んでくるようになります。


読者からの質問:

疑問を解決する記事として展開


自分の投稿がバズる:

需要のあるテーマが明確になる


フォロワーの悩み投稿:

解決策を提供する記事を書く


専門家の投稿:

自分なりの意見や分析を記事化


SNS上は、まさにブログネタの宝庫です!


同じブロガーとつながれる


SNSをやっているブロガーは多く、そういった方々とつながれる機会を持てます。

同じジャンルのブロガーと励まし合うことで、ブログを継続しやすくなるでしょう。


僕も初期はそういったつながりのおかげで、ブログを続けることができました。

参考:【徹底比較】無料ブログ vs ワードプレス!あなたはどちらを選ぶべき?


また僕はSNSを通じて、様々なジャンルのブロガーとつながっています。

そうした方々の情報をシェアし合うことで、新たな知識や視点を得られました。


ブログに最適なSNS

dole777-EQSPI11rf68-unsplash.jpg


SNSと一言で言っても、代表的なものだけで以下のようにたくさんあります。


・Facebook(フェイスブック)

・X(エックス)

・Instagram(インスタグラム)

・TikTok(ティックトック)

・Threads(スレッズ)


これらをいきなり全部始めるのは、現実的ではありません。

では、どれから始めるべきなのでしょうか?

実はブログに適したSNSと、あまり適さないSNSがあります。


僕が考える、ブログと最も相性の良いSNSは「X」です!

その理由は、以下の3つ。


・情報収集をしている人が多い

・記事が拡散される可能性がある

・読者が手軽に交流しやすい


ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。


情報収集をしている人が多い


日本で最も多くの人に利用されているSNSは、Xです。

利用者数・利用率ともに、トップクラスとなっています。

参考:2025年|日本・世界のSNS利用者数ランキングまとめ!


また、様々なジャンルの情報収集に利用されているのもXです。

専門家や実践者が、最も簡単に情報発信できるプラットフォームだからでしょう。


記事が拡散される可能性がある


Xには「リツイート」という、強力な拡散機能があります。

僕のブログ記事を載せたツイートが2万リツイートされたときは、月間PV数が22万→71万に跳ね上がりました。

他のSNSでは、個人のブログ記事がここまで爆発的に伸びることはほぼありません。


読者が手軽に交流しやすい


Xには、フォロワーと交流を図る方法が豊富に用意されています。

メンション、リプライ、ダイレクトメッセージ、質問箱などなど…

それぞれの機能によって、オープンな議論やクローズドな質問が可能です。


また匿名利用者が多いため、お互い気負わずに交流できます。


その他のSNSは?

hands-1851218_1280.jpg


では、X以外のSNSはどうなのでしょうか?

以下に、自分の見解を書いていきます。


Threads:Xと並行して利用すべき


2023年にMetaが開始したThreadsは、Xに似たテキストベースのSNSです。

Xと同時並行で運用すれば、強力なツールとなりえます!


メリット:

・テキストベースなのでブログへの誘導がスムーズ

・使い方によってはXよりも拡散される可能性あり


デメリット:

・Xと比べると利用者数がまだ少ない

・プラットフォームがまだ成長段階


Xをすでに運用している方や、新しいプラットフォームで先行者利益を狙いたい方には検討の価値があります。


Instagram・TikTok:運用次第では可能性あり


InstagramやTikTokは、やり方次第でフォロワーを集めることは可能です。

ただしブログへの誘導を考えたとき、これらのSNSは少し弱いです。

理由は、コンテンツの形が異なるから!


X・Threads:

文字 → 文字(ブログ)= スムーズな誘導


Instagram:

写真 → 文字(ブログ)= 誘導が難しい


TikTok:

動画 → 文字(ブログ)= 誘導が難しい


XやThreadsでは「もっと詳しく読みたい」という自然な流れで、ブログに誘導できます。

しかしInstagramやTiktokでは、ちょっと工夫が必要です。

ただしあなたのブログテーマが写真や動画と相性が良いなら、これらを活用するのは良い戦略です。


例えば:

料理ブログ → Instagramで料理写真を投稿

DIYブログ → TikTokで制作過程を動画で紹介

ファッションブログ → Instagramでコーディネートを紹介

旅行ブログ → TikTokで旅動画を投稿


工夫次第で、独自のポジションを築けます。


Facebook:必要ないかも


僕がブログと最も相性が悪いと考えるのが、Facebookです。

Xの利点が、Facebookではそのまま短所になります。


デメリット:

・利用者数と利用率ともに減少傾向(特に若年層の利用者が少ない)

・記事が拡散されにくい(親や友人がいるため「いいね」しづらい)

・気軽にコミュニケーション取れない(実名制のため送りづらい)


僕もブログ開始当初は、Facebookアカウントを運用していました。

しかしまったく反応がなく、数ヶ月で閉じましたね。笑


Facebookの友達の数が多いなら、検討の余地もありますが…

そうでもなければ、無理して使わなくてもいいでしょう。


最後に


ブログを成功させるには、SNS運用が不可欠です!

まずはXやThreadsから始めて、余裕が出てきたら他のSNSも検討しましょう。

SNSとブログの相乗効果で、あなたのブログを大きく成長させることができます。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

だいこう@ブログでFIRE→民泊

投稿者情報

だいこう@ブログでFIRE→民泊

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ZY2yQRMA
    会員ID:ZY2yQRMA
    2025/11/10

    ありがとうございます。 とても参考になりました😊

    だいこう@ブログでFIRE→民泊

    投稿者

    2025/11/10

    レビューありがとうございます! 参考になったようで、とても嬉しいです!

    だいこう@ブログでFIRE→民泊

    投稿者