• 投稿日:2025/07/30
30 現役消防士が教える「家の中が危ない‼️高齢者の室内熱中症と転倒事故」

30 現役消防士が教える「家の中が危ない‼️高齢者の室内熱中症と転倒事故」

  • 3
  • -
会員ID:G5zqGUTM

会員ID:G5zqGUTM

この記事は約2分で読めます
要約
高齢者の室内熱中症や転倒事故は夏に多発。 暑さを感じにくく発見も遅れがち。 冷房の使用や安全対策、声かけで命を守ろう‼️

現役消防士の「たかし911」です🚒🚑


夏になると、消防の出動理由でじわじわ増えてくるのが、高齢者の「室内での熱中症」と「転倒事故」。

実は、外出中の熱中症よりも、自宅で倒れているケースの方が深刻で発見が遅れがちです。

IMG_8739.PNG

もったいない、高齢の方はこの意識がとても強い‼️

冷房を「もったいない」とつけずに我慢し、室内で過ごすうちに気づかぬまま脱水や体温上昇が進行。

倒れて動けなくなってから通報されることも少なくありません。


実際の現場で、真夏に窓を閉め切った状態で、エアコンも扇風機もつけることなく、具合が悪くなっている方を頻繁に目にします💦

「それ、健康な若者でも具合悪くなりますって‼️」と思う現場が本当に多いんです🚑


特に高齢者は、暑さを感じにくくなる特性があるため、本人が「暑い」と思っていないことも多いのです。


脱水によるふらつき、めまいも増加する

さらに、夏は脱水により立ちくらみやふらつきが起きやすく、トイレやキッチンでの転倒事故も多発します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:G5zqGUTM

投稿者情報

会員ID:G5zqGUTM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません