• 投稿日:2025/06/21
毎日の積み重ねで子どもを育てる!しつけ三原則

毎日の積み重ねで子どもを育てる!しつけ三原則

  • 1
  • -
会員ID:sbGNScwu

会員ID:sbGNScwu

この記事は約2分で読めます
要約
子どもの未来を変えるシンプルなしつけの三原則。返事、あいさつ、履物を揃える。この実践的な教えが親子関係をさらに豊かにします!

1保護者から好評だったしつけの三原則

以前、小学校の保護者向けにお話しする機会をいただきました。
その際、特に好評だったのが「森信三のしつけの三原則」に関する話題です。

森信三は戦前・戦後に活躍した日本の哲学者で教育者です。「国民教育の師父」と呼ばれる人です。
その森信三が提唱した「しつけの三原則」とは、「返事」「あいさつ」「履物を揃える」の三つ。この三つを徹底することで、立派な大人になれるという教えです。

2 しつけの三原則の意味と重要性

このしつけの三原則が単に動作をしつけるだけのものなのでしょうか?
私は違うと思います。この三原則には、それぞれ深い意味があるのです。

(1)「返事」は素直さの型

「返事」を身に付けさせることは、ただ返事をする子供に育てることではありません。「返事」とは「素直さ」の型を育むものです。

「はい」と素直に返事ができる子供に、素直でない性格を想像できますか?「素直に育ってほしい」と願うなら、親は「返事」を徹底することが近道です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sbGNScwu

投稿者情報

会員ID:sbGNScwu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません