• 投稿日:2025/06/26
子どものおつかいで「節約」と「お金の教育」を一緒に!

子どものおつかいで「節約」と「お金の教育」を一緒に!

会員ID:VJqoisbK

会員ID:VJqoisbK

この記事は約4分で読めます

こんにちは🤗

3児(14歳、12歳、8歳)の子育て中、生活満足度を下げない節約が好きな主婦のTAKAです。

今日は『子どものおつかいで「節約」と「お金の教育」を一緒に!』というお話です。

ちなみに今回は真ん中っ子12歳のお話です。(10歳頃から始めました)

はじめに

わが家で続けているちょっとした習慣

それは…「子どもにおつかいをお願いすること」👍

一見するとただの頼みごとのようですが、実はこの習慣、家計にも優しくて、子どもの成長にもつながる、いいことづくしなんです😁

おつかいは週1のまとめ買いのサポートから

わが家では、基本的に週に1回まとめて買い物をしています🍅🧀🍞🥩

『1週間の食材まとめ買いと献立ストレスからの解放術』

野菜やお肉、牛乳など、日持ちするものはそのときにまとめて購入💰

でも、パンなどの日持ちがしないものはどうしても買い足さなきゃいけなかったり...😅

おっちょこちょいな私は調味料を買い忘れて困った~なんてことも...😱

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VJqoisbK

投稿者情報

会員ID:VJqoisbK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/29

    Takaさん、記事を読ませていただきました。😊 おつかいがお子さんの学びにもなって良いアイデアですね。✨️ 我が家は2人の子どもがいるのですが、もう少し大きくなったら試してみたいと思いました。 有益なノウハウありがとうございます。🙏 我が家では生協を利用しているのですが、生協の利用もオススメですよ! ノウハウ図書館に投稿しているので、ご興味があれば読んでいただけると嬉しいです。 素敵な記事を読ませていただき、ありがとうございました。😊

    会員ID:VJqoisbK

    投稿者

    2025/08/29

    レビューありがとうございます。 生協も便利なもの沢山ありますよね。 離乳食期にとてもお世話になりました!

    会員ID:VJqoisbK

    投稿者

  • 会員ID:u7Vf6qwG
    会員ID:u7Vf6qwG
    2025/06/26

    大変参考になりました。 売ってる場所が違う金額も違う、賞味期限はどこ見れば良いかなど大事ですよね。 我が家ではまだ娘が4歳なのでまだ早いかなと思いますが、小学校高学年ぐらいになったら同じようにおつかいお願いしてみようと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:VJqoisbK

    投稿者

    2025/06/26

    レビューありがとうございます☺ 4歳は確かにまだ早いですね〜。 でももしかすると、それくらいから買い物に一緒に付いてきていたのが、売り場などを覚えるきっかけになり、小学校高学年になった時にスムーズにおつかいに行けたのかもしれないです(^^)

    会員ID:VJqoisbK

    投稿者