• 投稿日:2025/06/26
  • 更新日:2025/06/29
ユーザー車検、向いてる人、向かない人

ユーザー車検、向いてる人、向かない人

  • 2
  • -
会員ID:HptUHx1S

会員ID:HptUHx1S

この記事は約3分で読めます

【元整備士が語る】ユーザー車検のリアル体験談と注意点

私は以前、某ディーラーで2年ほど整備士として働いていました。毎日のように車検整備を担当していたので、これから「ユーザー車検」にチャレンジしようと思っている方に向けて、少しでも参考になればと思い、体験談をまとめます。

■ ユーザー車検とは?

車のオーナー自身が車検場(陸運局)に車を持ち込み、必要書類を提出して受ける車検のことです。
業者を通さないぶん、費用は抑えられるのが最大のメリット。

■ 実際にやってみた感想(車・バイク両方経験)

本やYouTubeでやり方を予習しておけば、意外と簡単にできます。

わからないことはその場で車検場のスタッフさんに聞けば丁寧に教えてくれます(特に書類の記入など)。

ただし、1日ほぼ潰れるので時間に余裕が必要です。

また、近くに陸運局がないと移動がかなり大変です。

■ 車の状態によって難易度が変わる

新車で1回目の車検や、年式の新しい車であれば、何もしなくてもそのまま通るケースが多いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HptUHx1S

投稿者情報

会員ID:HptUHx1S

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません