• 投稿日:2025/07/13
  • 更新日:2025/07/26
【登園判断、悩むあなたへ】咳・鼻水・微熱…現役保育士が伝える“リアル”とお願い

【登園判断、悩むあなたへ】咳・鼻水・微熱…現役保育士が伝える“リアル”とお願い

会員ID:DA7stpOT

会員ID:DA7stpOT

この記事は約7分で読めます
要約
「ちょっと咳・鼻水…行かせていいの?」と迷う朝。保育園も同じように悩んでいます。体調のグレーゾーンが集まると、感染や負担が広がることも。子どもの「しんどいサイン」に気づいて、一緒にやさしい選択をしていけたら嬉しいです🍀

はじめに:保護者の方が迷うのは当たり前。私たち保育士も悩んでいます

ChatGPT Image 2025年7月13日 08_03_52.png「咳はしてるけど熱はないし…行かせても大丈夫かな?」
「朝は元気そうだけど、ちょっと気になるな…」

登園前のこうした迷いは、きっと多くのご家庭で毎日のように起こっているのではないでしょうか。


実は、私たち保育士も同じように迷いながら、子どもたちをお迎えしています。「今日は集団の中で安心して過ごせるかな?」「体調が悪化しないかな?」と、胸がざわつく朝も少なくありません。


この記事では、0〜2歳児クラスを担当する保育士として、日々現場で感じていることや、保護者の方にお伝えしたい“子どもたちの体調のサイン”についてまとめました。

🤧登園判断のグレーゾーン:子どもの熱だけでは測れない体調のサインに気付いてほしい

ChatGPT Image 2025年7月12日 09_00_41.png熱がなければ登園OK?
そう思われがちですが、実は“熱”だけではお子さんの体調のすべては分かりません。


私たち保育士が日々注目しているサインには、こんなものがあります👇

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DA7stpOT

投稿者情報

会員ID:DA7stpOT

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:wWDeRNtU
    会員ID:wWDeRNtU
    2025/09/06

    きよと申します。 9/23の「ノウハウ図書館お悩み相談会」に参加しようと思っております。 記事を拝見させていただきました。 子どもの体調を優先して考える必要性を再認識しました。 素晴らしい記事のご投稿ありがとうございました!

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/09/06

    きよさん✨⭐️レビューと、9/23の勉強会もご参加いただけるとのこと、ありがとうございます😊✨とてもうれしいです!!あとでご案内しますね! お子さんのことを1番わかっている保護者さんが、お子さんに寄り添った判断するきっかけになればうれしいなと思って記事を書きました☺️ こちらこそ、読んでいただいてありがとうございます!!

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

  • 会員ID:q8CEXNRw
    会員ID:q8CEXNRw
    2025/07/16

    保育園ではありませんが私は放課後等デイサービスで働いています。重症化しやすい医療的ケアが必要なお子さんも通っているので、できれば風邪症状があればお休みしてほしいという気持ちはありますが、お仕事がある方がほとんど、、、登園判断の基準としてとても参考になりました!


    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/07/16

    現場の声、とても共感します。医療的ケアのあるお子さんがいる場では特に、慎重な判断が必要ですよね…。保護者のお仕事が大変なこともわかりますが、お子さんの健康を第一に考えていただきたいですよね。ご一緒に広めていけたら嬉しいです🕊

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

  • 会員ID:ukdTnnSH
    会員ID:ukdTnnSH
    2025/07/14

    子供にとって1番な選択ができるようにしよう思えました。 とてもいい記事で参考になります。 ありがとうございます!

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/07/15

    レビューありがとうございます🌸 「子どもにとって1番な選択を…」という言葉、とても嬉しいです。 日々の忙しさの中でつい迷ってしまうからこそ、この記事が少しでもヒントになれば幸いです🍀

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

  • 会員ID:vIEo1e8U
    会員ID:vIEo1e8U
    2025/07/14

    これは、、、保育園あるあるで、ママあるあるですね~😂 うちのヨメメも元保育士で、無理して登園させるママは全然いるって言ってました。いざ自分が親になってみると、今日は仕事休めないから、、、と「行けるかな?」で登園させるケースもあり。 でもやっぱり駄目ですね!みんなに迷惑かかってしまいますし、誰も得しない😫なので予防もそうですが、病児保育をまずは身近で知っておくのが良いですね!あとは小さいうちはウィルスの流行時期などに合わせてパパが育休を取ったり。 保育士さんもお身体、お気を付けください!

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/07/14

    レビューありがとうございます✨ 保育士と親、両方の視点をもって言葉を届けてくださるのがありがたく…読んでいてうなずきっぱなしでした🥹「行けるかな?」の気持ち、私自身も経験があるからこそ、共感とともにあらためて考えさせられました🍀あたたかいエールも、ありがとうございます😭🌟

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

  • 会員ID:tRMFNgZi
    会員ID:tRMFNgZi
    2025/07/14

    うちの子も来年から保育園に入る予定なので、とても参考になりました。 忙しさに追われると「なんとか預けて仕事に行かねば!」と自分軸で考えてしまいそうですが、子どもにとっての最善をきちんと考えてあげよう、と思えました。 また、保育園生活が始まるまでに、心に余裕を持って働ける環境を整えておかなければと、身が引き締まりました✨ 日々最前線の現場で働く保育士さんには、本当に感謝です。いつもありがとうございます🌸

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/07/14

    素敵なレビュー、ありがとうございます🌸 これから始まる保育園生活に向けて、こんなふうに考えてくださる保護者さんがいることが、本当に嬉しく心強いです。子供達にとっての最善、大事ですね。私たち保育士も、子どもたちと保護者さんを支えられるよう、丁寧に寄り添っていきたいと思います☺️

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/07/13

    先日のつぶやきをお見かけした時にも思ったのですが、保育園などは特にですが、 「仕事休めないし、少し具合悪いぐらいだから良いか。。。」 って思われている人を多いですよね。そして、そのせいで、元気な子供にも感染していく。 何度、それをされてうつされて休みを取らないといけなかったか😅 見た目は元気だけど、ウイルスも元気だったりするので、お医者さんの登園許可がでないと本当はやめて欲しいところでした。 感染症は、本当に一気に増えますものね。。。 親御さんもナーバスになって、説明がなかなか難しいところですが、情報共有が大事なんだろうなと思います。 なにかあった時ではなく、何もない時から準備しておくのが重要ですね。 保育園関係者の皆様の努力に本当に感謝です。ありがとうございました。

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/07/13

    Saiさん、レビューありがとうございます☺️ 「見た目は元気でも、ウイルスは元気」まさに…! 悩みながら登園判断される保護者の方と、責めずに寄り添う情報共有ができたらと願っています🌱 「何もない時からの準備」保育士としても胸に刻みます。

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

  • 会員ID:5yAe77k6
    会員ID:5yAe77k6
    2025/07/13

    鼻水や咳があるときの朝、「行かせても大丈夫かな?」という迷い…すごくあります!保育士さんのリアルな声を通して、熱だけじゃなく「全体の様子」を見る大切さ学ばせていただきました。保育士さんも悩みながら子どもたちを見守ってくれてるんですね。親としても、もっと連携していきたいと感じました🍀素敵な発信をありがとうございました。

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/07/13

    うれしいレビューをありがとうございます☺️ 「行かせても大丈夫かな?」その迷いに寄り添える記事になれていたら本当にうれしいです🦊🌟 子どもたちを一緒に見守る仲間として、これからも保護者の皆さんと連携しながら歩んでいけたらと思っています🍀

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

  • 会員ID:rFQpIlPZ
    会員ID:rFQpIlPZ
    2025/07/13

    2歳の息子が保育園に通っており、保育園や保育士さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。 この記事では、保育園側の思いがやさしい言葉で丁寧に綴られていて、心穏やかに読ませていただきました。 子どもが安心して過ごせる環境を考えるうえで、とても参考になる内容でした。 素敵な記事の投稿、ありがとうございました✨

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/07/13

    温かいコメント、本当にありがとうございます☺️ 現場で日々感じていることを、丁寧に受け取っていただけてとても嬉しいです。 お子さんが安心して通えるよう、これからも保育士としてできることを大切にしていきたいと思います☺️🌸

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者