- 投稿日:2025/07/16
- 更新日:2025/09/30

こんにちは。
今回は「使う力=お金を使う知恵」にちなんで、夏のスタミナ対策におすすめの食材3選をご紹介します。
どれも“ちょっといいモノ”を選んで、上手に取り入れることで、外食費の節約&体調管理につながる、まさに一石二鳥のアイデアです!
① うなぎ:即効チャージに!国産うなぎをシェアでお得に
夏バテ防止といえば「うなぎ」!
特に国産うなぎは栄養価が高く、スタミナ回復に即効性があります。
確かに少しお高めですが、「外食1回分」と考えて、大きめのうなぎを家族でシェアすれば、満足度も栄養もコスパも◎!
我が家では「今日はごちそうの日」として、おうちで“うなぎ丼パーティー”を楽しんでいます。
② ジャンボにんにく:パワー系食材を農家さん直送でお得に
ジャンボにんにくは、通常のにんにくよりサイズが大きく、においも控えめで扱いやすい食材です。
疲労回復に役立つアリシンもたっぷり!
農家さんから直送でまとめ買いすれば、スーパーよりもずっと安く手に入ります。
炒め物やスープ、焼き野菜など、料理のバリエーションも広がりますよ◎
③ 良質な卵:毎日の習慣で「エネルギーの貯金」を
最後は「卵」。
少し値段は張りますが、良質な卵を選ぶことで、手軽に高タンパク質を摂取できます。
1個あたりの値段は高くても、1日のエネルギー補給には抜群のコスパ。
朝ごはんやお弁当、おやつ代わりにゆで卵…と、夏の疲れを癒す“日常のスタミナ源”になります。
まとめ:外食を減らして、家でスタミナUP!
物価高の今、以前は月1で行っていた外食も、最近は2ヶ月に1回に。
そんな中で、「家で何を食べるか?」は、“使う力”を問われるテーマだと感じています。
・ちょっといいものを選んで
・まとめ買いしてコスパよく
・身体をいたわる食事をする
これって、健康への“投資”でもあり、長い目で見れば医療費や外食費を減らす「使う力」そのもの。
この夏、スタミナごはんで元気に過ごしながら、“貯める力”や“稼ぐ力”への土台づくりを一緒にしていきましょう!