• 投稿日:2025/07/16
  • 更新日:2025/07/16
ふるさと納税したのに控除されていない?!修正申告して取り戻した話

ふるさと納税したのに控除されていない?!修正申告して取り戻した話

会員ID:bkHDOPox

会員ID:bkHDOPox

この記事は約6分で読めます
要約
ふるさと納税をしましたが、税額控除を受けられていなかったことが発覚! 修正申告し、正しく税額控除を受けられるようにしました!

ふるさと納税、ちゃんと節税できてきますか?

ふるさと納税、みなさん活用されていますか?
「応援したい地域に寄付ができて、さらに返礼品までもらえる」
そんなお得な制度なので、私も毎年欠かさず使っています。😆

もちろん、寄付した分はちゃんと住民税や所得税から控除されると思っていました。
……が、今年、まさかの「控除されていない」という事態が発覚しました。

実際に私がこのミスに気づいたのは、6月に届いた住民税の通知書を確認したとき。
「あれ、こんなに税額高かったっけ?」と違和感を覚え、ふるさと納税した分が反映されていないことに気づいたのです。

ちゃんと寄付したのに、控除が受けられていない。
正直かなり焦りましたが、そこから「証明書の再取得」→「修正申告」で対応できたので、今回はその一部始終をまとめてみようと思います。
スクリーンショット 2025-07-16 093149.pngお住いの都道府県によってころなりますが、京都市の場合「摘要欄」に寄付金控除の額が載っていました。ふるさと納税した金額-2000円 がこの控除額となっていればOKです。
(右列の”市町村”と”道府県”の「税額控除」の欄にだけ記載されるところもあるようです)
もし何も記載がなかったり、明らかに金額が合っていなければ、何らかの対応が必要です。!😮

※私の場合、住宅ローン控除や医療控除などが無いので単純計算でOKでした。それらがある方はもう少し計算が複雑になるので専門家に相談していただくことをお勧めします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bkHDOPox

投稿者情報

会員ID:bkHDOPox

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:vIEo1e8U
    会員ID:vIEo1e8U
    2025/07/16

    去年初めてふるさと納税を利用しました。会社員なのでワンストップを利用しましたが、実際ちゃんと控除されてるか心配だったので確認する良い機会になりました。 確かに控除されて初めて完了ですよね! 有益な情報をありがとうございました!

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2025/07/30

    レビューありがとうございます! 確認大事ですよね!

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者