• 投稿日:2025/07/19
  • 更新日:2025/08/04
【体験談#4】認知症の父_近隣トラブルで在宅介護が限界を迎える日まで

【体験談#4】認知症の父_近隣トラブルで在宅介護が限界を迎える日まで

会員ID:wVzETWN7

会員ID:wVzETWN7

この記事は約8分で読めます
要約
認知症による徘徊と迷惑行為がご近所・地域トラブルへ発展。本記事では、 在宅介護の限界を迎えるまでの葛藤を描き、地域連携・サービス活用の具体策を学べます。

この記事はこんな方に書いてます

 高齢の親がおり、近い将来の認知症が心配な方

 認知症の在宅介護で近隣トラブルに悩むご家族

 施設入所のタイミングと準備を知りたい介護者

 ケアマネージャーや訪問看護師、警察との連携事例を探している方


本記事では、行動範囲が狭くなった認知症の父が起こす初期トラブルから

近隣地域へエスカレートした問題とその対応事例について紹介いたします。

スクリーンショット 2025-07-19 6.50.14.png

0|はじめに(父の簡単プロフィール)

 ・2020年、再雇用勤務の終盤から物忘れが目立ちはじめた父(当時65歳)

 ・最終的な医師の診断は「前頭側頭型認知症」

 ・父・母・祖父(90代)の三人暮らし。同じ市内に住む私は週末ごとにサポート

 ・車の運転卒業後に要介護1に認定、介護サービスを利用開始

 ・行動範囲の縮小と近隣トラブル増加で、家族は介護の山場へ突入


1|【警報度★】
再生ボタンが押される日々 ― 管理人さんの困惑

マンション内の散策が日常化した父の近隣トラブルの秒針が動きだします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wVzETWN7

投稿者情報

会員ID:wVzETWN7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1jCrvaPc
    会員ID:1jCrvaPc
    2025/07/19

    認知症という病気が引き起こす行動を初めて知りました。 他人の方には迷惑行為かもしれないけど、身内の方にとっては気が休まならい状況ですよね。そのためのサポートがあること知っているだけでも心強いです。有益な情報ありがとうございます。

    会員ID:wVzETWN7

    投稿者

    2025/07/20

    いつもレビューありがとうございます! いち事例ですが、介護家族の裏側でした😂 身内以外でも周りに認知症の方や家族がいたら、少しで良いので親切・寄り添いができる人が増えたら嬉しいです☺️

    会員ID:wVzETWN7

    投稿者

  • 会員ID:PCeC19Mt
    会員ID:PCeC19Mt
    2025/07/19

    私のおじいちゃんも認知症です、物忘れだけじゃなく、急に大声出して、急に泣いたり、夜中も起きて叫んでます。近隣からのクレームもすごいです……数年前に夜中一人で家を出て迷子になって、家族がパニックになりました、運良く警察が連れてきました。また、それに加えに失禁などもします。今はおじさんが面倒を見てます、それを見て本当に尊敬します。

    会員ID:wVzETWN7

    投稿者

    2025/07/19

    クルミさんのおじいさんも大変な状況ですね、おじさんの頑張られてる様子が目に浮かびます。おじさんの体調やメンタルが不安定にならないことを祈ってます! もし私の記事で参考になる話があれば伝えていただるとと嬉しいです😌

    会員ID:wVzETWN7

    投稿者