- 投稿日:2025/07/23
- 更新日:2025/08/08
この記事はこんな方に書いてます
・親の認知症と親孝行について体験談を知りたい30代〜50代の方
・認知症の方を在宅介護する親族がいる方
・デイサービス施設の選び方と利用した体験談を知りたい方
・認知症の終末期専門病院へ入院した体験談を知りたい方
本記事では、在宅介護の限界を迎えて利用を開始したいくつかのデイサービスについて
特徴と利用して感じたことや、認知症向け終末期専門病院への入院までの葛藤・親孝行を紹介します。

0|はじめに 父の紹介とデイサービス導入まで
・2020年、再雇用勤務の終盤から物忘れが目立ちはじめた父(当時65歳)
・最終的な医師の診断は「前頭側頭型認知症」
・父・母・祖父(90代)の三人暮らし。同じ市内に住む私は週末ごとにサポート
・母は毎朝 4 時起きで見守り、心身ともに疲弊
・近隣トラブルで在宅介護の限界を迎え、外部サービス活用を決断
<母が限界を迎えた認知症による近隣トラブル記事はこちら>
【体験談#4】認知症の父_近隣トラブルで在宅介護が限界を迎える日まで https://library.libecity.com/articles/01K0BGWWVX44V03AV8MCXSNDN8
続きは、リベシティにログインしてからお読みください