- 投稿日:2025/08/02

手渡しで学ばせる、わが家の工夫
コロナで在宅時間が増えてから、娘は友達と遊ぶ機会が増え
「おやつが欲しい!」と言うことが増えました。
最初のころは、私が勝手におやつを買いに行って用意。
でもそのうち、私が「一緒に買い物行こう」と声をかけても
娘が「え〜」としぶるようになり
気づけば、どらだけが動いておやつを準備している状態に。
それならいっそ、「自分で買いに行く必要があるようにしよう」と始めたのが「おこづかい」とは別の“おやつ代”を現金で渡す制度です💡
おやつ代はおこづかいと別。家計の一部として渡す
・毎月1,000円を 現金で おやつ代として渡す
・お菓子に使うのは自由だけど、 収支を記録するのが約束
・ガチャガチャやおもちゃは、別枠の「おこづかい」から
おこづかいに記録をつけさせていないのは
私自身が子どもの頃、 お小遣い帳の意味がわからず、つけるのが苦痛だった からです😇(後回しにするから絶対数字が合わない)
でも「お金の動きを記録すること」自体は必要だと思うので
「これは家計の一部だから記録する」という理由を伝えた上で、おやつ代だけ記録 してもらっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください