- 投稿日:2025/07/27
- 更新日:2025/10/04

私、友達と一緒にギョウザを食べていたら、
「えっ、なにもかけないの?ギョウザはタレをかけてこそ完成でしょ!?」
と驚かれたことがあります(笑)。
たしかに、ポン酢・しょうゆ・酢+ラー油……
ギョウザのタレって“セット”みたいなものですよね。
でも私は、まず何もつけずに一口目を食べたい派なんです😂
かけないで食べるの、意外といけます
たとえば…
🔸トンカツ屋さんのキャベツ
→ トンカツの油とソースで十分いける。ドレッシング不要なときも。
🔸サラダチキンやハム入りのサラダ
→ チキンやハムの塩気だけで野菜が美味しい!
🔸ごはんのお供?
→ 白ごはんだけでいける派です(笑)。ご飯の甘味を感じるのって幸せじゃないですか…✨
つまり、
「何もかけない=味気ない」じゃないんですよね。
素材の味や組み合わせで、意外と満足できちゃう。
しかもギョウザって、中のお肉と具材に下味ついてませんか?まずはそれを味わうのが好きだったりするんですよね~🎵
調理した人の味付けを、まずは味わいたいというか…。
ノールックで調味料かけてない?
もちろん、タレやドレッシングを否定したいわけじゃありません。
私も、2口目以降は、味変していくのも好きです。
ただ、毎回なんとなく「とりあえずかける」習慣になってる人には、
ぜひ“一口目はプレーンで”をおすすめしたい😆
案外――
「お?味しっかりついてるじゃん」
「あ、やっぱりちょっと物足りないな → ポン酢いこ」
「最初は何もなくて正解だったな〜」
なんて、新しい発見があるかもしれませんよ😊
減塩のリアル体験もあります
ちなみに私、切迫早産で通算2か月入院したことがあるんですが…
その時の病院の減塩ごはん、
正直に言います――おいしくなーい(笑)。
入院したのが真夏で、身体が塩分を欲してたからですかね…。
納豆にかける醤油すら、減塩しょうゆにすり替え(笑)られていて、
プレーン派の私でも、さすがに
「おおう…味気ないって、こういうことか…」と😅
塩味って大事な美味しさの要素なんだな…と実感しました。
でも、「普段からかけすぎてなかったおかげで助かったかも」
とも思いました🤣
※でも、通算2か月安静にしていたのに、体重が増えすぎないで出産を迎えられたのも、この食事のおかげなので、もちろん感謝もしています。
まとめ:満足度を下げずに、自然に減らす
「素材の味でいけるかも?」って気づければ、
調味料の量がちょっとずつ減るかもしれません。
自然と減塩生活できちゃう…かも?!
さいごに
この記事は、減塩や食育のつもりで書いたわけではありません(笑)。
ただ、「いつもの食べ方」を少し変えてみるだけで、
ちょっと楽しくなったり、自分の味覚に気づけたりするかも💡というお話でした。
調味料大好き派さんも、私と同じく何もかけない派さんも、
何かご自身の食生活のヒントになったら嬉しいです😌💕
お読みいただきありがとうございました!
__________
稼げや祭り😆7月毎日投稿チャレンジ中🔥💪
またお会いしましょう😌💖