• 投稿日:2025/07/26
【パパ必見】育休にまつわるお金の話

【パパ必見】育休にまつわるお金の話

会員ID:sYLd09ln

会員ID:sYLd09ln

この記事は約5分で読めます
要約
育休の時に知っておきたいお金の話題をもらえるお金・免除されるお金・支払うお金の3項目でまとめました!社会保険料の免除を考えると育休開始は月末、復帰は月初がおすすめです!

はじめに

こんにちは!高校教員のあかべらです。

5月28日から育休に入り、もうすぐ2か月たちます。

ここまで過ごしてきたなかで気づいたことを踏まえて、育休中のお金についてパパ目線でまとめてみました。

これから育休に入る方、育休中の方の参考になれば幸いです。

もらえるお金

家族出産育児一時金

奥様を扶養している場合、子ども1人につき50万円が支給されます。

私は妻を扶養していないので妻の保険から出産育児一時金が支給されました。

出産費用から50万円を引いた額を病院に支払いました。

50万円引かれても、それなりの金額でした😅

育児休業給付金

子どもが生まれてから原則1歳になるまで支給されます。

保育園に入りたいのに入れなかった場合は最長2歳まで延長ができます。

育児休業の日数が180日までは休業前賃金の67%、181日以降は50%が支給されます。

生まれてから180日ではありません。

出生後休業支援給付金

2025年4月から始まった新しい給付金です(学長マガジン2025年3月26日)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sYLd09ln

投稿者情報

会員ID:sYLd09ln

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ILV9VrQ8
    会員ID:ILV9VrQ8
    2025/09/23

    第2子での育休を考えているのでとても参考になりました。その時が来たら、このノウハウを生かします!

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者

    2025/10/08

    ありがとうございます!最近はますます育休が取りやすくなってきたと感じています。

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者