- 投稿日:2025/07/28
- 更新日:2025/10/02

毎日続けたいのに続かない原因は?
習慣づけのいちばんの近道は、“1個だけ”に絞ること💡
「よし、明日からこれを習慣にするぞ!」
そう決めたのに、気づいたら3日坊主。
そんな経験、ありませんか?
実は私も、これまで何度も「続けられなかった人」でした😅
でもあるとき、ふと思ったのです。
「自分は何なら“確実に毎日できる”だろう?」って。
🌱私が最初にやった“たった1つのこと”
私が最初に心がけたのは、「朝、決まった時間に起きる」ということだけ。
他は一切意識しませんでした。
“あれもこれも”じゃなくて、まずは“これだけ”。
他にも、たとえば…
毎日湯船に入る、一日3食必ずご飯を食べる、よく噛んで味わって食べる、洗濯前にごみ取りネットを確認する、起きたら窓を開けるなど。
こういうのって、「続ける」って感じがしないほど自然だけど、
実は“自分に整ったリズムを取り戻してくれる行動”になって、普段何気なくやっている事は、沢山あります。
🔑コツは「ハードルをとことん下げる」こと
習慣が続かない一番の理由は、
「最初から頑張りすぎようとすること」
だと思っています。
「えっ、これでいいの?」
って思うくらいでちょうどいい。
そして、それが1ヶ月できたら“自然に身についている”。
今度は次の1つを足せばいい。
また1ヶ月できたら、次の1つを…
そんなふうに、小さな積み重ねで習慣って作られていくんだなと、
今は実感しています。
🌸おわりに
人って、
「できなかったこと」
ばかりに目がいきがちだけど、
「できていること」
「続けられていること」
にもっと目を向けてもいいんじゃないかな?と思うのです。
今日も朝、起きられた。
お湯を沸かして、お白湯を飲んだ。
ゴミを捨てた。
それだけで、“今日も私、ちゃんと生きてる”って、私は思います🫶🏻