- 投稿日:2025/07/31

📚しろくま図書室
どうも!🐻❄️ しろくまです!
学長の「創業計画書を作ろう」が盛り上がってるので乗っかってみたよ!
みんな書けない!ってなやんでるよね
まずは損益分岐点の計算をすると数字がリアルになるんだぜ!!
「創業計画書を書けない...自分がダメなのかな」と悩んでいるあなたへ
学長に創業計画書書けやーって言われて、こんな風に思っていませんか?
💦「創業計画書を作らなきゃいけないのは分かったけど...」
💦「何を書けばいいのか全然わからない...」
💦「みんなちゃんと書けてるのに、自分だけ書けない...」
💦「学長に『数字を雑に扱うな』って言われても、そもそも何の数字を見ればいいの?」
安心してください。書けなくて当然です。
なぜなら、創業計画書を書くために必要な「基本中の基本」があるんです。
その基本とは?「損益分岐点」です。
損益分岐点がわからないまま創業計画書を書こうとするのは、現在の偏差値もわからずに志望校を決めるようなもの。書けるわけがないんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください