• 投稿日:2025/08/02
  • 更新日:2025/09/29
💫 情報への感度が強みになる? 【感受性タイプ別・副業の選び方⑥】

💫 情報への感度が強みになる? 【感受性タイプ別・副業の選び方⑥】

  • 2
  • -
 ぴか@キャリコン&個性診断

ぴか@キャリコン&個性診断

この記事は約6分で読めます
要約
あなたは、情報に敏感で、気持ちが揺れやすいタイプ?それとも、あまり影響を受けないタイプ? 個性診断の「感受性」から、向いている副業や注意点をタイプ別で読み解きます。 副業選びの参考にしてくださいね♪

1️⃣ はじめに:なぜ“副業”に“感受性”が関係あるのか?

6.png

こんにちは!ぴかです☺️

「副業選び」シリーズ第6弾の完結編、「感受性」のお話です。

あなたは、副業を始めたものの…

🤔「どれも良さそうに見えるけど、どれも続かない」

🌀「やってみたけど、なんだか気持ちがついてこない」

…そんなこと、ありませんか?

副業は、自分の“心のクセ”とどう付き合うかが大切です。感受性が高い人は、周囲の情報に敏感で、心が揺れ動きやすいタイプ

この特性は、「副業選び」においても、強みになることもあれば、つまずきやすさにつながることもあるのです。


2️⃣ エピソード:なぜ、副業が続かなかったのか?

4.png

🧩「いろいろ気になって、結局どれも中途半端」

Aさんは「家計の足しにしたい」と思い、副業を探し始めました。

📱SNSやYouTubeでさまざまな副業を知り、「これかも!」と思ったらすぐに始めてみる。

でも数日後には、また別の副業が気になって乗り換えてしまう…。

どれも中途半端に終わってしまい、「私って、続かないのかも…」と悩むように。

でも実は、Aさんが“飽きっぽい”わけではありませんでした。

「周囲の情報に敏感で、刺激に反応しやすい」という感受性の高さが影響していたのです。


3️⃣ 「感受性」って何?

5.png

感受性とは、「外からの刺激や情報に、どれだけ心が動くか」という特性のこと。

例えば…

🎧 人混みや音に敏感で、疲れやすい

🌈 ふと見た景色や言葉に心が動く

📲 SNSの情報に気持ちが揺れることがある

この“感じやすさ”は、副業においても、選び方・続け方に影響します。 例えば、周囲の成功談に心がざわついて焦ったり、ちょっとした不安で気持ちが止まってしまったり。

でも一方で、「心が動く瞬間」に敏感だからこそ、気づけること、伝えられることもあります。

📌感受性は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの中の1項目です。 HRパーソナル診断については、記事の最後にご紹介しています!


4️⃣ 感受性チェックリスト|あなたはどのタイプ?✅ 

以下の項目の中で、“あてはまるかも”と思うものにチェックをつけてみてください。チェックの数によって、あなたの【感受性タイプ】が見えてきます。

⬜︎ 街中の音・景色・匂いなどに気づきやすく、心が動くことが多い

⬜︎ 気づくと考えごとをしていたり、感情に左右されることがある

⬜︎ SNSやニュースなど、情報の影響を受けやすいと感じる

✅✓が2〜3個:「アンテナ高めさん」(感受性・高め)📡 

 →周囲の情報に敏感で、感情や気づきが豊富。気分の波はあるけれど、そのぶん発見力が強みです。

✅✓が0〜1個:「マイペース探求さん」(感受性・低め〜中間)🪵 

 →自分のペースを守れる落ち着いた感性の持ち主。感情に流されにくく、冷静な判断ができます。

※このチェックは簡易版です。正確な診断結果を知るには、個性診断(HRパーソナル診断)をご活用ください。


5️⃣ 感受性タイプ別|向いている副業と注意点

📡 アンテナ高めさん(感受性・高め)

1.png

🔵 向いている副業:

・ブログ・アフィリエイト 📝 → 自分が「これいい!」と感じたことを素直に言葉にしやすいタイプ。情報や出来事への反応力が、文章表現に活きる。

・コンテンツ販売(エッセイ・体験談・写真など)🎨   → 日常の中で心が動く瞬間に敏感。小さな気づきや感動を形にして届けるスタイルがマッチする。

動画編集 🎥   → 映像・音・テンポなどの感覚に鋭く、細部へのこだわりが自然に出てくる。感覚的に「伝わる表現」が得意。

SNS運用・ライター 📱 → トレンドや人の空気感に反応しやすく、“今この瞬間”の感覚を言葉にできる。直感的な発信に強みあり。

🔴 向いていない副業:

・単調なルーチン作業 🧾 (刺激が少ない環境では飽きやすく、心が動きづらい)

・テレアポや営業 📞 (相手の反応に振り回されやすく、感情が消耗しやすい)

🪵マイペース探求さん(感受性・低め〜中間)

3.png

🔵 向いている副業:

・せどり・リサーチ系 📦   → 感情に左右されにくく、客観的に淡々と取り組める作業が向いている。比較検討や数字を見る作業にも強い。

Webライティング(構成あり)🧮   → 主観よりも論理性を求められる仕事で安定感を発揮。一定の型に沿って情報を整理するのが得意。

プログラミング・デザイン 👨‍💻   → 感情の起伏に左右されにくく、ひとつのタスクに集中しやすい。ペースを保ってコツコツ進める力がある。

経理・事務代行 🗂   → 正確性と冷静な判断力が求められる業務に強み。感情を交えず、落ち着いて業務を遂行できる。

🔴 向いていない副業:

・感覚や印象で表現を求められるSNS発信 📸(感じたものを言語化するのが苦手な傾向) 

・感性やフィーリング重視の創作系副業 🎨(曖昧な判断基準にストレスを感じやすい)

6️⃣ まとめ:感受性を活かした副業スタイルを

2.png

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

副業を探している人は、感受性が高い状態になりがちです。

でもその敏感さは、自分の内面と世界とのつながりを広げるアンテナにもなります。

「心が動いたこと」や「気づいたこと」を、自分なりに深めていくことで、あなたらしい働き方がきっと見つかります。

この記事から、ピンとくるものが見つかれば嬉しいですね。

副業選び、応援してます!


💡個性診断(HRパーソナル診断)の紹介

今回ご紹介した「感受性」は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの一部分です。 この診断は、「あなたがどう考え、どう感じ、どうコミュニケーションするか」という“心のクセ”=発想パターンを12の尺度で測ります。

個性診断ちびスタンプ.png

🔗 もっと知りたい方はこちら

▶︎ 12尺度から詳しく個性を知りたい方🌱

【仕事も人間関係もラクになる?】はじめての個性診断✨

 https://library.libecity.com/articles/01K14KRAQRWD6M9XJ13G8FYGT8

▶︎ 6つの個性タイプから自分に合う副業を見つける

【まとめ】📌あなたに合った副業が見つかる!個性診断×6タイプ別・副業の選び方

 https://library.libecity.com/articles/01K0ZZF8ZDS6Z37S24AW0VJR9S

▶︎ 他の副業と比べて、自分に合う副業を見つける

【副業✖️個性】相性ガイド|副業16選とあなたの活かし方

 https://library.libecity.com/articles/01K1VN9YFCJTFK0W32W6B94RT9

ノウハウ図書館お礼メッセージ.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

 ぴか@キャリコン&個性診断

投稿者情報

ぴか@キャリコン&個性診断

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません