- 投稿日:2025/08/03
- 更新日:2025/11/02
今日のテーマは、「日本の高配当株投資では何銘柄まで揃えるべきか?」という話。
👤「いったい何銘柄まで買えばいいんだろう…?」
これは、わたし自身も何度も考えたテーマです。
結論から言えば、「正解はない」んですよね。
けれど、そもそも何のために分散するのか?を整理すると、自分に合った銘柄数の目安が見えてくるんじゃないかなと思います。
この記事では、わたしなりに考えた「1銘柄あたりの影響度」という視点から、分散の考え方を整理していきます💡
【そもそも】銘柄を増やす目的
銘柄を増やす目的は、1銘柄あたりの「影響度」を下げることです。
たとえば、保有している銘柄が
・無配になったとき
・上場廃止になったとき
・株価が急落したとき
こうした場面で、ポートフォリオ全体にどれだけ影響を与えるか?
それを示すのが「影響度」です。
この「影響度」が低いほど、ポートフォリオ全体として「痛くも痒くもないで」という状態に近づきます。
守りの強いポートフォリオが作れるということですね😊
続きは、リベシティにログインしてからお読みください