- 投稿日:2025/08/10
- 更新日:2025/09/29

この記事は約7分で読めます
要約
長年かけ続けてきた医療保険と貯蓄型保険。解約すべき毒キノコと理解しているにも関わらず、「もしそのあと病気が見つかったらどうしよう…。そんなに貯金もあるわけじゃないし…。」と後回しにしていた解約をスパっとやめられた方法をお伝えします!参考になれば嬉しいです!
解約前の私について
40才 会社員。夫と娘2人(中2、小5)の4人家族。
加入していた保険は以下5つです。
1,貯蓄型終身保険①(主人が独身の時に加入)
2,貯蓄型終身保険②(長女学資用)
3,貯蓄型終身保険③(次女学資用)
4,貯蓄型医療保険①…(主人の病気への備え)
5,貯蓄型医療保険②…(私の病気への備え)
この時は「万が一の時にも、病気の時にも備えられて、さらに貯金にもなるなんてラッキー!!」ぐらいの感覚でした。
両学長との出会いとお金の勉強
貯蓄型保険が毒キノコだと……!?
3年ぐらい前、NISAが話題になり始めたこともあり、YouTubeでお金の動画を見漁るようになった私。保険料が家計を圧迫していることが明確だったので、どうしたらいいんだろうと悩んでいた時に出会ったのが両学長の動画でした。
そこで口を酸っぱくして言われていたのが「貯蓄型保険は毒!いいところが一つもない!今すぐ解約!」という言葉…。
いやいや何をいっているんだこのライオンは。保険もついてて貯金もできる、すばらしい商品になんてことを…。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください