- 投稿日:2025/08/14

この記事は約4分で読めます
要約
長時間のデスクワークでむくみや疲れに悩む方必見!座ったままできる簡単なリンパ流し習慣を部位別に解説。首・肩・腕・足のセルフケア方法や習慣化のコツで、むくみやだるさをスッキリ解消しましょう。
【完全ガイド】デスクワーク中でもできるリンパ流し習慣|座ったままむくみを撃退!
座りっぱなしでむくみやすい体、放っていませんか?
「夕方になると足がパンパン」「肩がこって集中力が切れる」
そんな不調を感じていませんか?
それ、もしかするとリンパの滞りが原因かもしれません。
デスクワークが中心のライフスタイルでは、長時間同じ姿勢でいることが多く、リンパの流れが悪くなりがち。
でも安心してください。座ったまま・オフィスでもできる簡単なリンパ流し習慣で、むくみや疲労感をしっかりリセットできます!
この記事では、リンパの役割から、部位別のケア方法、そして習慣化のコツまで、わかりやすくご紹介します。
リンパとは?なぜ滞ると不調になるの?
リンパは、老廃物や余分な水分を排出し、免疫機能を支える重要な役割を持っています。
血液は心臓がポンプの役割をしますが、リンパは筋肉の動きによって流れるため、動かないと滞ってしまうのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください