• 投稿日:2025/08/16
  • 更新日:2025/09/30
【守る力】“お手軽”熱中症対策3選

【守る力】“お手軽”熱中症対策3選

  • 3
  • -
江夏薫@12/10FP3級試験

江夏薫@12/10FP3級試験

この記事は約2分で読めます
要約
救急搬送を経験して学んだ私の熱中症対策。保冷剤タオル・スポーツドリンク・きゅうりの塩漬け。どれも手軽で安価に体を守れます。

先日、私は7月の暑い日に無理をしてしまい、2日後に熱中症で救急車を呼ぶ事態になってしまいました。
「大丈夫だろう」と思っていた油断が大きな失敗でした…。それ以来、日常的に“熱中症にならないための工夫”を意識するようにしています。

今回は、その中でも私が実際にやっている【お手軽にできる熱中症対策3つ】をご紹介します。

1. 保冷剤タオルで首元を冷やす

ケーキを買ったときにもらえるような小さな保冷剤。
これをタオルにくるんで首に巻くと、首元がしっかり冷えて1時間ほどは涼しさが続きます。

首には太い血管が通っているので、冷やすことで全身の体温も下がりやすくなります。
100円ショップにも冷却グッズはありますが、家にあるもので手軽にできるのがポイントです。

“スクリーンショット 2025-08-16 13.39”の背景が削除されました.46(小).png

2. 水ではなく「スポーツドリンク」

炎天下で作業すると、汗と一緒に水分だけでなくミネラルも失われてしまいます。
そこで私は、作業の合間(30分作業したら10分休憩、など)に冷やしたスポーツドリンクを飲むようにしています。

「水だけ」よりも「水分+ミネラル補給」ができるので安心。特売で1本79円くらいで買えることもあるので、コスパの良い熱中症対策です。

“スクリーンショット 2025-08-16 13.40”の背景が削除されました.48(小).jpeg

3. きゅうりの塩漬けで塩分補給

塩分タブレットも便利ですが、毎日使うとなると意外と割高…。
そこで私がよく食べるのが「きゅうりの塩漬け」です。

冷蔵庫で冷やしたきゅうりに少し塩をまぶしておくだけ。手作りなので安価に塩分補給ができて、シャキッとした食感と冷たさでリフレッシュにもなります。

“スクリーンショット 2025-08-16 13.41”の背景が削除されました.07(小).png

おわりに

炎天下での作業は避けられないこともありますが、ちょっとした工夫で体を守ることはできます。
保冷剤タオル・スポーツドリンク・きゅうりの塩漬け。どれも手軽で続けやすい方法です。

この夏、皆さんも無理せず健康に過ごせるよう、ぜひ取り入れてみてくださいね。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

江夏薫@12/10FP3級試験

投稿者情報

江夏薫@12/10FP3級試験

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません