• 投稿日:2025/08/17
1日1防災「非常用トイレ」

1日1防災「非常用トイレ」

会員ID:emlLdmmf

会員ID:emlLdmmf

この記事は約2分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!

非常用トイレ備えてますか?

防災グッズというと、ついつい最初に買うのは水や非常食。
もちろん食料は大切ですが、震災経験者に「何が大変だったか?」と聞いたらほとんどの被災者は「トイレ」と答えます。

あなたは空腹は何日我慢できますか?

断食道場があるくらいですから、人間って空腹には強くできています。
水分さえあれば2〜3日は余裕です。

では、トイレは何時間しか我慢できませんか?

人それぞれ、我慢できる時間に個人差があると思いますが
丸一日我慢できる人は、まず居ません。
せいぜい3時間〜5時間が限度ではないでしょうか?

空腹は我慢できても、トイレはたった1日も我慢できません。
災害が発生して、その日のうちに困るのは「トイレ」なんです。


トイレの備えの目安

トイレの備えは
大人1日5回分を3〜10日分

欲を言えば2週間分は備えておくと安心です。
1日5回はあくまでも目安なので、自分のトイレの回数を把握して備える量を調整しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:emlLdmmf

投稿者情報

会員ID:emlLdmmf

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:PuCeG96z
    会員ID:PuCeG96z
    2025/08/19

    アベナオミさーーん!! はじめまして〜石川🐰ふもと申します〜🙏 ノウハウ図書館読ませていただきました💓 大事なことがわかりやすく書かれていて、さすがです✨️ そして、かわいいアイキャッチ、引き寄せられます👀✨️ 本当に、トイレって大事ですよね〜。 地震の断水経験以来、オフ会でもトイレの場所を意識してしまいます。 能登では「いまだ、トイレ使えません」って書いてあって仮設トイレ見かけますね〜。 私も防災士です〜お仲間🤝💕 来週スキルアップ研修があるので、お勉強してこようと思っています🐰💓 またいろいろ教えて下さいね〜🐰🙏

    会員ID:emlLdmmf

    投稿者

  • 会員ID:gi3Aevr7
    会員ID:gi3Aevr7
    2025/08/17

    非常用トイレの具体的な数がとても参考になりました✨ありがとうございます😊

    会員ID:emlLdmmf

    投稿者

  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/08/17

    アベさん、教えてくださりありがとうございます😊 トイレ、用意してありますが、全然数が足りなそうです💦 一人暮らしをしている子供達にも送ろうと思いました。

    会員ID:emlLdmmf

    投稿者

  • 会員ID:vb1X5ezk
    会員ID:vb1X5ezk
    2025/08/17

    非常用トイレの準備でどれくらいの回数分が必要なのか、具体的で参考になりました^ ^ 何があるかわからないので備えておきたいと思います ありがとうございました^ ^

    会員ID:emlLdmmf

    投稿者