• 投稿日:2025/08/22
  • 更新日:2025/08/22
「行きたくない」が強い子に。新学期を安心して迎えるための段階的アプローチ

「行きたくない」が強い子に。新学期を安心して迎えるための段階的アプローチ

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約5分で読めます
要約
新学期が近づくと「学校に行きたくない」と強い不安を抱える子もいます。無理な“学校に行く予行練習”ではなく、散歩や学校の前を通るなど“小さな一歩”を重ねることで、安心して9月を迎えるための段階的な寄り添い方を紹介します。

こんにちは。現役小学校教員の【のりまつ】です。

昨年度3名
今年度2名

の不登校児童の登校再開を支援してきました。

8月も終わりに近づき、「9月から学校に行けるかな?」と心配されている方も多いのではないでしょうか。

そんな時に私は「登校の練習」(後述)を提案しています。

もしお子さんが、登校練習にも乗り気でない場合はどうしたら良いでしょうか?

今日は、そんな学校への不安・拒否感が強い子どもへの、段階的な寄り添い方についてお話しします。

登校練習とは?

登校練習とは、学校が始まる前の8月終わりに、誰もいない学校に行って教室に入ってみることです。

実際に学校に足を運んで、教室の雰囲気を確認し、学校に行くことに慣れておこうというものです。

詳しくは👇️
『9月からの学校が心配な子に──小さな一歩・登校練習』

乗り気でない時は、やめておきましょう

結論から言うと、お子さんが乗り気でない場合は、やめておいた方が良いです

事前に「学校に行ってみる?」と聞いて、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:pXwEzWq5
    会員ID:pXwEzWq5
    2025/08/24

    次男5年生が4月から登校と勉強を全くしようとしません💦1学期は仕方ないと思って見守っていましたが、全く何もできず段階的にもできそうもなく、この先どうなるかと不安ですが。。 先生たちとの連携はしっかり取っているので頑張ります🙏 このような記事を提供していただけて、とてもとても感謝しております🙏✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/08/25

    よっしーさん✨️ 先生と連携取れているのは、良かったです。 学校に行くことが唯一の正解ではありません❗️ どこへ通うか?ではなく、お子さんがいきいきと輝けることが大切です✨️家で自分のペースで過ごしていても、毎日充実しているお子さんもいます❗ 応援しています❗️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:fP2KpUP6
    会員ID:fP2KpUP6
    2025/08/22

    無理させないは、大賛成です。 朝、とりあえず起きる。それができているとよいと思います🌅 子供たちは、気持ちを言語化するのが苦手です😌あれこれ大人は理由を求めますが、気持ちに寄り添って待つことが大事かと思います😊 のりまつさん、素敵なノウハウありがとうございます🎀

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/08/22

    もこ@小学校の先生さん✨️ 教員の方に褒めていただくなんて、光栄です💦 朝起きる、確かにそれがファーストステップですね❗️ 私の方こそ勉強になりました。 コメントありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者