• 投稿日:2025/08/24
【体験記】宅建実務登録講習ってどんな講習?

【体験記】宅建実務登録講習ってどんな講習?

会員ID:6bv2Bqco

会員ID:6bv2Bqco

この記事は約7分で読めます
要約
この記事は宅地建物取引主任者の登録実務講習を受けた体験記です。 宅建士(宅地建物取引主任者)は不動産取引業に必須の資格で、登録には2年の実務経験か講習が必要。宅建に興味のある方や、試験合格後に講習を受ける方の参考にどうぞ。

はじめに

こんにちは。この記事は、宅地建物取引主任者の登録実務講習を受けた体験記です。

宅建士(宅地建物取引主任者)は不動産取引業を行うために必須の資格ですが、実際に登録するには「試験合格+実務経験2年以上」または「試験合格+登録実務講習」が必要です。

img_about_map.jpg

私自身、実務経験は少しだけあり(不動産売買の重要事項説明書の下書き作成など)、ですが副業先のため証明がやや複雑だったため、登録実務講習を受講することにしました。

これから宅建資格を取ろうという方や、試験後に実務登録講習を受ける方の参考になれば幸いです。

どこで受講するか?

私は大手資格予備校LECで登録実務講習を受講しました。基本的にはどこで受けても大きな違いはないと聞きますが、以下の点は比較しておくとよいと思います。

・受講スケジュール(1日集中型か2日型か、開講日の都合も含めて)

・会場のアクセス

・受講料(最安で16,000円程度から、LECは22,000円です)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6bv2Bqco

投稿者情報

会員ID:6bv2Bqco

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LyErMgqj
    会員ID:LyErMgqj
    2025/09/02

    参考になりました 更新しなくなり20年近く、再登録してみようと思い、講習の難易度が気になりこちらに辿りつきました チャレンジしてみようと思います

    会員ID:6bv2Bqco

    投稿者

    2025/09/02

    レビューありがとうございます😄 難易度はごく簡単です👍 でもリベシティ内で民泊など不動産取引が活発になっていますし、 自分が不動産と関わるにせよ、周りにアドバイスするにせよ、不動産の知識は大事だと改めて思いました。 お互い頑張って活かしていきましょう💪

    会員ID:6bv2Bqco

    投稿者