• 投稿日:2025/08/31
司書が伝授 図書館で読みたい本を探す方法 IT関連本編

司書が伝授 図書館で読みたい本を探す方法 IT関連本編

  • 1
  • -
会員ID:TKniM78Y

会員ID:TKniM78Y

この記事は約3分で読めます
要約
図書館へ行ったのに探している本の場所が分からなくて困ったことはありませんか?そんな方に基本的な図書の探し方、特に関心のありそうな「IT関連本」について伝えます

利用者用検索パソコンを使用する

本のタイトル、著者名が分かっている場合

図書館に設置されている検索用のパソコンを使用すると、その本の並んでいる場所、分類記号が分かります
具体的な書架も表示されるので、分類記号をもとに書架で探します

(ネットからでも検索できるので、前もって検索した画面をスクショしておけば混んでいてもスムーズに棚へ向かえます)

タイトル等が不明の場合

キーワード(パソコン、ユーチューブなど)を入力して検索してみる🔍


気になるタイトルの本があれば更に詳細情報を参考にする
🔍検索例↓

スクリーンショット 2025-08-31 14.30.07.png↑三重県立図書館HPより


探したい本が漠然としていてどう探せばよいか分からない場合

ChatGPT Image 2025年8月27日 06_50_56.png直接書架に行って探す

基本的に日本十進分類法(NDC)の分類記号順に並んでいます

公共図書館の本の背には図書ラベルが貼付されており、日本十進分類法(Nippon Decimal Classification)をもとに大きく0〜9に分類されています
更にその「0」の中でも000〜099までと細かく分けられています(その先も更に細かくなっています😉)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TKniM78Y

投稿者情報

会員ID:TKniM78Y

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません