• 投稿日:2025/09/07
【インボイスとは?】まずはここから‼超簡単に説明します

【インボイスとは?】まずはここから‼超簡単に説明します

  • -
  • -
会員ID:m0lG6YPg

会員ID:m0lG6YPg

この記事は約9分で読めます
要約
本記事は これから事業を始める。また、年間売上が消費税込みで1,000万円以上になったことがない方向けとなっております。 そもそもインボイスとはなんなのか?インボイスに登録しないとどうなるのか? 簡単に把握できる様にインボイスの仕組みを農家と八百屋さんに例えて説明しています。

はじめまして。

会計事務所で監査業務を行っております。りぃくんと申します。

これまで業務で何十回と顧客の皆様へ説明をしてきました。小難しい説明は抜きにしてパッションでご説明したいと思います。


※本記事では消費税率を全て10%であるとしてお伝え致します。ご了承ください。


まずは本記事で出てくるちょっと小難しい用語を簡単に解説。こんなのがでてくるのか程度に読み進めてみてください。

免税事業者:消費税の納付が免除されている事業者

課税事業者:消費税の納付をしなければならない事業者

インボイス:令和5年10月から始まった消費税の制度


インボイスの説明の前に


そもそもインボイスとは何に影響する制度なのか?ご存知でしょうか?


それは消費税の納付額を決める計算に影響があります。


そもそも消費税の納付って?

国税庁は「消費者が負担し事業者が納付します。」とHPに記載しています。

・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。

国税庁HP消費税のしくみ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m0lG6YPg

投稿者情報

会員ID:m0lG6YPg

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません