• 投稿日:2025/09/01
「ゲームばかり」で大丈夫?不登校の子が友達をつくれる新しい方法

「ゲームばかり」で大丈夫?不登校の子が友達をつくれる新しい方法

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約3分で読めます
要約
不登校でも大丈夫。オンラインゲームは今の子にとって公園のような居場所。友達作りや協力する力を育むきっかけになります。ゲームを否定せず、理解することから始めましょう。

お子さんが一日中ゲームをしていて、心配になっていませんか?
「学校に行かないのに、ゲームばかりして大丈夫なの?」

そんな不安を感じているお母さん、実はゲームが子どもの成長を助けることもあるんです。

オンラインゲームは今の子どもたちの「公園」

今の子どもたちにとって、ロブロックスなどのオンラインゲームで友達と遊ぶことは、 昔の子どもたちが近所の公園で遊んでいたのと同じなんです。

「昨日、〇〇君とゲームで会った!」 子どもたちは、まるで公園で会ったかのように話します。

オンラインゲームの中で友達と「会う」ことは、 今の子どもたちにとって、とても自然なことなのです。

教室で話せなかった子と仲良くなれる

実際にこんなことがありました。

同じクラスだけど、教室ではほとんど話したことがない子同士が、 オンラインゲームで出会って、そこから仲良くなったんです。

学校では緊張してうまく話せない子も、 ゲームの中なら、リラックスして自分を出せることがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:m0FuBxaE
    会員ID:m0FuBxaE
    2025/09/01

    「オンラインゲームやSNSには気をつけましょう⚠️」という話はたくさん聞いてきました。 でも、不登校の子どもたちにとっては、気の合う友達をつくれる場所✨ リベシティに似ていますね! 安全に配慮しながら、気の合う友達に会う機会作りをサポートしたいと思います😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/01

    ともさん✨ 子どもたちにとって、オンラインでつながるのは普通のことなのですよね😊 もちろん気をつけなくてはいけない部分もありますが… いつもコメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者